留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
marigoriの報告書一覧
プロフィール
marigori
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
CONCORDIA COLLEGE
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2015-05
月次報告書5月分
留学帰りにポートランドへ
<授業が終わって> 授業が終わり、4日まで寮に滞在することが出来たので、寮でのんびりした生活を送ることが出来ました。まず行ったのは、部屋の片付けです。これはかなり時間がかかるので計画的にやるべきだと思います。私の場合は、先月末に要らないものを寮の下に設置されたドネーションボックスに出し、郵便局に行って段ボール箱をもらって日本へのお土産など送りました。部屋を出る際、きちんとしたチェックアウトがあります。大体15分ぐらいかかり、前もって何時にチェックアウトするかフロアの長にいう必要性があります。大体チェックアウトは9:00から21:00まで行っている模様。私は4日の昼に旅立つ予定だったので、9:30にチェックアウトをし、空港に向かいました。チェックアウトをすると部屋にいることが出来ないので、それを考えたうえで航空券などとるといいと思います。 学食は3日の昼食まで開いていたので食べ物の心配はいりません。なぜ三日まで開いているかというと、三日に卒業式があるからです。私は友達が式の券をくれたので、参加したのですが、卒業のガウンと帽子がかっこいいですね! 他には、最後のダウンタウン探索に行きました。Fargoは小さな町ですが、意外とFargoにしか売っていないお土産を見つけることが可能です。Handmade商品やおしゃれなお店が意外とあるので要チェックです。 <ポートランド> 日本に帰る途中にポートランドに一人旅。帰国予定日だった一週間前に決めました!(ちなみに費用は全部後期のカフェテリアのバイト代で支払。) なぜ一人旅をしようかと思ったかというと、自分の英語力を試してみたかったからです。ついた当初は、聞くだけで精一杯。この一年間どれだけ成長したか確認したかったのです。そして、実際行ってみたところ、たくさんの英語で会話をして、友達を作ることが出来ました。ホステルに泊まったのですが、無料ツアーを行っており、積極的に参加しました。そしたら、たくさんの人と出会い、最終的には数名で一緒にハイキングを行く仲にまでなりました。ポートランドは非常に治安が良く、自然がたくさんなうえ、多くのHandmade店があります。またTaxがゼロなのでなんか得した気分になります。あとは、おいしい食べ物屋さんがたくさんです。特にドーナツがおいしい!!ぜひ訪れるべき場所ですね。 Fargoから直接日本に帰ってこなくてよかったなと思っています。自分の英語能力のアップが見れると同時に、コンコーディアを離れる悲しみを見ぎらわすことが出来ました。人と別れることは非常につらいことですが、また新たな出会いがあることを再確認できた旅でした。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2015-04
月次報告書4月分
Last Month as a Cobber
<気候> かなり暖かくなってきました。みんな半袖・短パンがあたり前になってきています。また、みんなもうサンダルを履いています。しかし、気温はまだ20°前後。冬寒いだけある学校で見れるファッションです。またキャンパスは、春らしくなってきています。芝生は、今月頭に降った雨によりキレイな緑色に変わり、多くの学生が芝生の上でごろごろしています。 <学校> Finalsでかなり大変な月でした。しかし、そんなにストレスは感じなかったです。なぜなら、勉強は基本友達と楽しく行っていたからです。今月に入って気が付いたことは、前学期内で作った友達よりも今月つくった友達の方が多いということです。なるべく積極的に授業でも発言し、クラスメイトと話した結果だと思っています。Off-Campusで勉強することも多くなりました。ダウンタウンにあるTeaberryに頻繁にいきました。 <課外> 今月のメインは、Cornstockです!この日はConcordia Studentにとって大きな日だと思います。Finalsで大変ですが、ほどほど有名なアーティストを呼んで、コンサートをします。私は多くの友達と楽しい時間を過ごすことが出来ました。また、今月私の誕生日で、21に変わったのですが、合法的にお酒が米国で飲めるということで友達にバーに連れて行ってもらいました。学生割引が行われる木曜日に行ったのですが、ここでも多くの友達が出来ました。飲みすぎなければ、コミュニティーをひろげるのにいい場所だと思います。 <パッキング> Finalsが終わった後に寮を出なければいけないので、少しずつ行っていくといいと思います。私は直前にやってしまったため、大変なことになってしまいました。洋服、家具などは基本的にMNに置いていくことになりました。学生が行っているFree Shopという学生内でものを交換する団体に寄付したり、各寮に設置されるDonation Boxにいれてきました。また、アメリカから日本に一つの箱を送りました。お土産や本などかさばる物を送ったのですが、意外と重くなってしまいました。かなり郵送料が高いので、考えながら詰めると良いですね。2Block先に郵便局があるので、チェックしておくと良いです。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2015-03
月次報告書3月分
Getting warm!!!!
<課外活動> ラクロスのシーズンが本格的に始まり、週末はCitesまで足を運び試合を行っています。今のところ、二試合勝ち、二試合負けという結果です。週末にまったく課題が出来ないリスクはありますが…チームメイトと近くなり、英語を使える場面が増えました。また、学食でのアルバイトも徐々に楽しくなってきました。同じセクションで働いている方とも仲良くなり、週二回行くのが楽しみになってきています。また、前セメスターよりも多く働いているため、自由に使えるお金が増えました。友達とダウンタウンに行って、お茶をしたり、カフェで勉強したりしています。最近発見したのは、何もなさそうに見えるダウンタウンですが、ちょこっとはずれたところを歩くと可愛いブティックがあったり、お土産屋さんがあったりすることです。友達や家族のお土産を徐々に揃えています。しかし、学内で働いている方に注意です。TAXに関する資料が非常に面倒です。きちんと学校が準備した留学生専用のWorkshopに出ることをお勧めします。出れば、1時間弱で終わりますよ。 <授業> 300レベルの授業をとっているため、非常に難しいです。しかし、教授やクラスメイトが非常に優しく、授業に関する質問や課題に関する質問を丁寧に対応してくれています。また、今までは留学生の人たちと時間を過ごすことが多かったのですが…最近はクラスメイトと時間を過ごすことが増えました!一緒に学食でご飯を食べたり、毎日楽しく時間を過ごしています。 <気候> 温かくなったり、寒くなったりと不安定な気候です。しかし、もう冬用の厚手のコートは必要なさそうです。先々週は非常に暖かい一週間でした。みんな半袖、短パン、サンダル、春らしい服(夏らしい?)を着始めています。と言っても、17-19°。衣替えが非常に早く、冬が非常に寒いからこそ見れる現象なのではないかと思います。最近は、バスを使ってはいけないレストランやカフェに歩いていくのが楽しみです。先週末にはNoodles and Companyというちょっとおしゃれなファストフード屋さんに友達と歩いていきました。すごくおいしかったです。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2015-02
月次報告書2月分
Very cold but Warm Minnesota Life
<気候> とにかく寒い。またミネソタでは雪が降りました。雪は、さらさらとしていて、雪だるまを作ることが出来ません…残念… 友達が言うには、例年に比べたら温かいそうです。みんなに"いい年にきたねー"と言われます。道は滑りやすくなっています。いいブーツを買うか、持ってくることをお勧めします。寒いのとは正反対に、人々はかなりやさしいミネソタ。日々、新しい人と出会い、話し、素敵な留学生活を送っています。 <日常生活> 300レベルの授業がほとんどで大変ですが、毎日楽しんで学んでいます。授業でもなるべく発言するように頑張っています。授業以外の時間は、宿題をやっているか、ラクロスしているか、カフェテリアで働いています。私がよく一緒にいたノルウェーからの留学生は国に帰ってしまって、しばらくは寂しい思いをしていたのですが、新たな友達もでき、また楽しい生活が戻りつつあります。(ノルウェーの子がまだまだ恋しいですが…)金曜日は、よくに友達のお家にお泊りして、映画を見たり、クッキングして楽しんでます。また、キリスト教に興味を持ち、最近は日曜日に友達と教会に行っています。無宗教に近い私にとって、一つの宗教を信仰することはかなり難しいです。まだまだ分からない点がたくさんありますが、様々なことを学んでいくにつれて人生の教訓となることを学ぶことが出来ています。 <Spring Break> なんとこの休みは、コンコーディアに通うアメリカ人と日本人のハーフの友達とワシントンDCとニューヨークに行ってまいりました。本当に楽しい旅でした。私的には、ワシントンDCの方が楽しめた感じがします。買物をするだけでなく、無料で入れる様々なミュージアムに行って、アメリカの歴史や文化を学ぶことが出来ました。一番興味深かったミュージアムは、ホロコーストミュージアムです。第二次世界大戦を様々な視点で見ることが出来ました。とっても安いホステルに泊まったのですが、そこでは同じ年代の様々な国からの人と出会い、夜遅くまで話し、一緒にご飯を食べ、素敵な時間を過ごすことが出来ました。色んな文化、様々な考え方にふれて、刺激的でした。もし留学中に旅行を考えているのであれば、DCに行くことをお勧めします。そして、私の泊まったホステルに泊まることを強くお勧めします。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2015-01
月次報告書1月分
新しい学期の始まり
<冬休み後半> アメリカの友達のお家にお世話になりました。テネシーにお住まいの方なのですが、とにかく自然がきれいなところでした。買い物に一緒に行ったり、近くにある観光地に行ったり、一緒にお料理したりして素敵な時間を過ごすことが出来ました。実は、お母さんが日本の方で、お正月には、Japanese dinner partyをしました。お雑煮や手巻き寿司、すごく素敵な時間を過ごすことが出来ました。アメリカのお菓子作りは本格的でびっくりしました。毎日のようにお菓子を作っていたのですが、パイの作り方、クッキーの作り方、ケーキの作り方…様々なお菓子の作り方を教えていただきました。 <気候> 冬休みが明け、ミネソタに戻ると…とにかく寒い‼‼‼‼‼‼それでも去年や一昨年より温かいようで、現地の方はホッとしてるようでした。髪の毛が濡れたまま外に出るとなんと凍ってしまいます。かっちんこっちんです。日本ではなかなか体験できないですよね。最近は、雪が溶けてしまうほど晴れた日が続いています。しかし、溶けた水が氷り、外を歩くのが大変です。いい靴を持つべきですね。 <クラス> 前学期より忙しい日々を過ごしています。レベルが高いクラスをとってしまったのと留学生用の講義を受け終わってしまったので、日々勉強に励んでいます。しかし、やりがいのある楽しい授業なので、まったく苦ではありません。 <課外活動> 今学期からラクロスの練習が週三回になったのと、春休みの旅行のためのお金を貯めるために学食で週9時間働いています。また、キリスト教に興味があるので、毎週友達と教会に行っています。他の学生さんと過ごす時間が多くなったせいか、たくさん英語をしゃべる時間が増えました。自分の意見や気持ちを表現するのは非常に難しいですが、みなさん優しい方ばかりで、表現できるまで手伝ってくれます。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2014-12
月次報告書12月分
Christmas in America
<クリスマス> 12月となり、学内は様々なパーティーが行われていました。学校のメインの校舎では全生徒を対象としたちょっとしたパーティー、学食ではクリスマス特別ディナー、各寮でのクリスマスパーティー。そして、コンコーディアならではのイベントが一つあります。それはクリスマスコンサートです。学校の合唱団とオーケストラによるこのコンサートは、近所の方々もチケットを買うほど有名なもので、非常にレベルの高いコンサートとなっています。生徒は無料で一枚まで購入が可能です。 <期末週間> 12月はクリスマスに浮かれている場合ではありません。期末試験が生徒に待ち受けています。多くの生徒は夜遅くまで勉強し、試験に備えたり、ファイナルレポートを仕上げます。そんな中、やはり生徒はストレスがたまってきます。コンコーディアでは、生徒のストレスを減らすため様々な工夫をしています。図書館は期末週間になると夜中の2時まで開いているのですが、図書館にはちょっとしたスナック、レゴ、塗り絵キット、フラフープなどがメインラウンジに置かれており息抜きが出来るようになっています。また、ペットヒーリングのため、犬や猫が遊びに来る日もあります。学校のメインの校舎は24時間開いており、多くの生徒が勉強しているのですが、クッキーやホットチョコレートが無料でもらえます。 <気候> 非常に寒いです。日中も0°を下回ることは普通になってきます。温かいコートと丈夫なスノーブーツが必要となってくるでしょう。しかし、室内はあったかいので心配はいりません。体温を調節できるような洋服がベストです。 <長期休み> コンコーディアは寮が完全に閉まってしまいます。なので、この機会を利用して、私は他の留学生とともにカリフォルニアs周辺に行きました。ミネソタとは違い、都会な雰囲気で非常にいい場所でした。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2014-11
月次報告書11月分
アメリカで二番目に寒い学校、Concordia
<滞在先> 私の寮は、今日も平和です。同じ階の人と立ち話をすることが多くなり、毎日の何気に会話ですが楽しんでいます。今月は初めて寮にあるキッチンを使用して、カレーライスを作りました。寮のメインカウンターには包丁、ボウル、鍋、フライパン、ピーラーなど様々な道具がそろっており、IDカードですべて借りることが出来ます。最近は、地下にある大きなテレビで同じ階に住む学生と映画を見るのが楽しみです。 <食事> 今月は、Thanksgivingが下旬に控えているということで、Thanksgiving Dinnerが行われました。地域住民もカフェテリアを利用することが可能なので、激混みでした。ターキー、グレービーソース、ラフサ、パンプキンパイなどアメリカならではの食事を堪能しました。また休日の朝には、地元のドーナツ屋さんSandy'sに行ってきました。種類がたくさんあって、さすがアメリカって感じです。 <課外活動> ラクロスでストレスを発散しつつ、学内アルバイトをして冬休みに向けてお金をためています。最近、学内アルバイト先の職員と生徒と仲良くなることが出来、行くのが楽しみで仕方がありません。多くの課外活動に参加することで、様々に人とコミュニケーションをとることが出来ています。 <週末の過ごし方> 今月は、カナダに行ってまいりました。友達の運転で、5人でウィニペグに観光しに行きました。日本国籍の方は、VISAは必要ないので、パスポートとI-20があれば簡単に入国できます。観光した場所にはたまたま日本人が経営しているカフェを発見し、伝統的な日本食を食べました。 またThanksgiving Breakには、Black Fridayに買い物に行きました。また、初めてアメリカの映画館に行ってまいりました。校外で様々なことを体験して、アメリカの文化を学ぶことが出来ました。 <気候> 窓を開けると窓が凍って閉められなくなるほど寒くなってきました。厚手の良いコート、マフラー、手袋、そしてブーツが必要になってくると思います。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2014-10
月次報告書10月分
学業も遊びも一生懸命な10月!
<食事> 最近はカフェテリアの食事にも飽きてきてしまっていたのですが、今月はインターナショナル週間があり、さまざまな国の料理を食べることが出来、満足です‼ちなみに、日本食として紹介されていたのがラーメンでした。味は、日本のものには劣りますが、鳴門やノリがあって感動しました。 <気候> セーターを着ないと寒くなってきました。今月末には、少し雪が降り、冬服を大急ぎで揃えました。また、寮のヒーターが使えるようになりました!しかし、私たちの部屋のヒーターは壊れており、業者さんが来週あたりに直しに来る予定です。今は、学校から支給された電気ヒーターを使っています。 <寮生活> 寒くなってきたのでルームメイトと部屋で過ごすことが多いのですが、お互いの空き時間がかぶったら、テイクアウトを頼んで一緒に食事したり、一緒に映画を見たり、お話したりして楽しんでいます。また、同じ階の人たちとラウンジでお話したり、勉強したりする時間も増え、毎日が楽しいです。 <課外活動> 毎週ラクロスサークルの練習にでて、ストレスを発散しています!やっぱり、体を動かすとすっきりした気持ちになれます!日々課題に追われていて、大変で、時間を作るのにも一苦労ですが、息抜きするのに最高の課外活動になっています。さらに、インターナショナル生でボーリング大会が行われ、楽しむことが出来ました。今月は、学内バイトの時間を増やし、今月末にあったmid-semester break に向けてお金を貯めました。 <mid-semester break の過ごし方> このbreakは、mid-semester examの後にあった5連休です。(10/18~22) 私は、三日間、同じくコンコーディアに来ている先輩方とMNの一番大きな都市であるMinneapolisに行ってまいりました。Mall of Americaというアメリカ一大きかったモールで買い物をしたり、モール内にある遊園地で遊びました!ほかに自転車を借りてサイクリングをしつつ、美術館やアジアンマーケットに立ち寄りました。非常に楽しい三日間を過ごすことが出来ました。5連休の最終日には、お隣の大学MSUMにお邪魔してきました!KUISの同級生とも会うことが出来、MSUMのおいしい学食で食事を堪能してきました。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2014-09
月次報告書9月分
Having fun at Concordia
<滞在先> 寮の同じ階に住む生徒は、いい人たちばかりです!同じ階の人たちでご飯を食べたり、映画を見たりするイベントがあり、たくさんの友達を作ることができました。学校内で会った時に少し立ち話をする仲になれて、本当に嬉しいです!なので、このような行事には積極的に参加するべきだと思います!私の住む寮は、女子寮なので、比較的に静かで過ごしやすいですよ!勉強に集中できる環境も整っています。下の階には、エクササイズルームがあり、週何回か利用しています。 <食事> 昼と夜は、クラスメイトや寮の友達とご飯を食べてます。カフェテリアのご飯は、とってもおいしいですよ!最近は中華料理が用意されていることが多く、タイ米ではありますがご飯を食べることが出来て、幸せです。日本にはない様々な料理があるので、色んな物を試食して、食事を楽しんでいます。朝は、中国語の授業が朝早くからあるので、近くのスーパーで買ったエネルギーバーを食べています。週末は、近所にあるレストランに足を運んでみています。今月は、タイ料理とお寿司を食べに行きました。バスで5分程度のところにあるので、ぜひ行ってみるべきです! <クラス> 毎日課題に追われていて大変ですが、英語を聞くことに慣れてきて、初めの頃より授業が理解できるようになってきました。また、同じ授業をとっている学生と勉強会を開いたりして、楽しく勉強ができています。教授もとても親切な方が多く、ほかの生徒についていけるよういつも気にかけてくださっています。質問があったりした時は、丁寧に教えてくださいます。 <課外活動> ラクロスのサークルに入りました。週1回の練習と週末に時々近辺の大学と合同練習をします。授業がない時間帯は、ほとんど課題をやっていたので、この課外活動は、気晴らしになっています。大会などは遠征をしなくてはならず、お金や時間的に厳しいので参加できないのは残念ですが…練習に楽しんでいっています!ここでも友達の輪を広げることが出来ました! あとは、留学生のために実施されているイベントにはなるべく参加するようにしています。来た当初仲良くなった留学生とは、授業の関係でなかなか会うことが難しく、このようなイベントでしか会えません。ここで、色んな情報を共有したりしてます。 <週末の過ごし方> 土曜日は、友達とダウンタウンまで買い物に出かけたり、フットボールのゲームを見に行ったりしました。天気の悪い日は、ルームメイトとおしゃべりをしたり、映画を見たりしました。日曜日は、基本勉強しています。バスもないので、学校内にいるしかありません。寮の部屋、図書館、天気の良い日は外のベンチなどで勉強しています。 <携帯電話> デポジット式の携帯は、あまり使っていませんが、時々友達や学内バイト先から電話がかかってくることがあります。基本的に学内ではwi-fiがどこでも使えるので、SNSなどで連絡を取っています。 <気候と衣服> 朝晩と日中に気温差が激しいです。温度調整ができる格好をお勧めします。また、雨がいきなり降ってくることもありますので、折り畳み傘を持っておくと良いですよ!最近は、日中、半袖で過ごせる暖かな日とセーターか厚手のパーカーを着るぐらいの寒い日が交互に来ています。風邪をひかないように注意した方がいいかもしれません。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
2014-08
月次報告書8月分
Beginning Cobber Life!
<滞在先> 私の住むPark Regionという寮は、女子寮で、唯一エアコンがついている寮です。とてもきれいで快適に過ごしています。ルームメイトは、中国の方で同い年です。彼女も一年間、交換留学生としてコンコーディアに来ています。 <食事> 学校のAndersonというカフェテリアでいつも食事をしています。中国語の授業は、朝早くからの授業なので、一日二食のミールプランを選びました。ビュッフェ形式で、様々な種類のものが食べられます。デザートもとてもおいしいですよ。 <クラス> とても難しく、英語を聞き取ったり、発言したりするのが難しいです。そして、なんといっても、課題がとても多い!しかし、教授はとても優しくサポート的です。学んでいて、やりがいがある授業が多いので、是非とも頑張っていきたいと思います。 <課外活動> キャンパス内でアルバイトをし始めました。場所は、上で述べたカフェテリアです。ほとんどの生徒がここを利用するため、様々な人に会うこともできます。利点としては、仕事中に見知らぬ人としゃべれることです。コンコーディアの生徒は、とてもフレンドリーで、話しかけてくれますよ。社員さんの方もとても優しく、楽しい職場です。 <週末の過ごし方> 初めての週末は、同じ寮に住むノルウェーからの留学生と近くのショッピングモールに行きました。ちなみに、コンコーディアのIDカードを持っていれば、バスが乗り放題です!冬に備えて、コートを買ったり、足りない日用品を買ったりしました。日曜日は、バスがないので、その日は図書館に籠り、宿題をしました。図書館には勉強する場所がたくさんあり、静かで勉強するのに快適な場所です!気分転換に、天気が良かったので、キャンパス内を散歩しました。 <携帯電話> デポジット式の携帯を買いました。おもに、友達と連絡をとるのに使っています。また、学内のほとんどの場所でWI-FIが使えるので日本のスマホが使えます。インターネットを使用するときはこちらを使っています。外出時、緊急時のために現地で使える携帯を持っていた方がベターだと私は思います。 <気候・衣服> 朝、晩は、冷えます。厚手のパーカーを着ていてもおかしくないです。昼間は、温かく、半袖でも快適に過ごせます。体温調節できるように重ね着できる服を着るといいと思います。また、雨がいきなり降ってくることも。折り畳み傘、またはカッパを持っているといいでしょう。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
marigori
国際コミュニケーション学科 3年 交換
1~10件目 / 10件中