月次報告書 2015-04
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-12-31
留学種別
推薦
生活編
1ヶ月目

[生活] ホームステイをしています。今月のはじめにあったイースターではホストファミリーの親戚が集まって、食事をしたりパーティーをしたりしました。親戚とも仲良くなれるきっかけになってよかったです。また、ホストファミリーが親戚や兄弟のところへ行く時は私たちも連れて行ってくれます。 [食事] 基本的に、朝と昼は自分で食べています。夜は家でファミリーと一緒に食べますが、最近は学校の友達ができてきたので、週に何度かは友達と食べることもあります。 [通学] 毎日バスで通学しています。アメリカのバスは日本のバスと違いあまり時間が正確ではないため、余裕をもって家を出るようにしています。また、私が使っているバスは30分に1本しかないため不便です。 [気候] 4月中旬までは肌寒さが残っていましたが、最近は気温も上がって少しずつ温かくなってきました。日中は半そででも平気なくらいです。しかし、夜になるとやはりまだ寒いので常に羽織る物を持ち歩いています。 [週末の過ごし方] 週末は友達と買い物に行ったり映画を観たりして過ごしています。また、授業の課題がたくさん出るため休日の1日は課題にあてています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
120円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 870 104,400円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 830 99,600円
交通費 115 13,800円
通信費 0 0円
食費・その他 500 60,000円
合計 2,315 277,800円
授業編
Intro to HOSP & Tourism
ホスピタリティ、ツーリズム入門
講義(英語)
1080分
人数は20人くらいで週に2回授業があります。この授業は、テキストを読んでグループワークをすることが多いです。今月は、ゲストレクチャーやフィールドトリップなどがあり授業外での経験もできました。
HOST216 Airline Operations
航空業界講座
講義(英語)
1080分
人数は20人くらいで週に2回授業があります。この授業は、航空業界について学び、今月は実際に空港に行ってどれくらいの人数が空港を利用しているかを調査しました。私は空港でのインターンを目標にしている為、授業内容が直結していて役に立つと思います。
HOST140 Internship
インターンシップセ
インターンシップ
540分
人数は25人くらいで週に2回授業があります。生徒のほとんどは日本人です。インターンをする生徒はこの授業を受けるのが必修です。また、現在はインターンに向けてレジュメやカバーレターの制作をしています。