月次報告書 2015-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-12-31
留学種別
推薦
生活編
2ヶ月目

[生活] ホームステイをしています。私のホストファミリーはとても良い人達なので毎日の生活も楽しいです。月に何度かホストファミリーの親戚も遊びに来るので少しずつ仲良くなり話す機会も増えました。あまり外出や遠出をする家庭ではないので週末などは友達と遊びにいく以外家にいることが多いです。 [食事] 朝は日によってバラバラですがたいてい昼は授業の合間などに学校で食べることが多いです。夜ご飯は基本的に家でホストファミリーと食べますが、週に何度かは友達と外で外食することもあります。また、ホストファミリーと外食をすることは全くないです。 [通学] 毎日バスで通学しています。アメリカのバスは日本のバスと違いあまり時間が正確ではないため、余裕をもって家を出るようにしています。また、私が使っているバスは30分に1本しかないため不便です。 [週末の過ごし方] 週末は家にいて課題をやるか、友達と買い物や遊びに行って過ごしています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
120円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 870 104,400円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 830 99,600円
交通費 115 13,800円
通信費 0 0円
食費・その他 500 60,000円
合計 2,315 277,800円
授業編
Intro to HOSP & Tourism
ホスピタリティ、ツーリズム入門
講義(英語)
1080分
人数は20人くらいで週に2回授業があります。この授業は、テキストを読んでグループワークをすることが多いです。
HOST216 Airline Operations
航空業界講座
講義(英語)
1080分
人数は20人くらいで週に2回授業があります。この授業は、航空業界について学び、私は空港でのインターンを目標にしている為、授業内容が直結していて役に立つと思います。
HOST140 Internship
インターンシップセ
インターンシップ
540分
人数は25人くらいで週に2回授業があります。生徒のほとんどは日本人です。インターンをする生徒はこの授業を受けるのが必修です。また、現在はインターンに向けてレジュメやカバーレターの制作をしています。