月次報告書 2015-08
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
交換
生活編
初めの1か月

授業が開始するのは8月24日からだったのですが8月12日からinternational student orientationが始まるため9日にアメリカにつくように出発しました。12日から20日まではinternational student orientationでそれが終わるとfresh man orientationが始まり、約2週間ずっとオリエンテーションや新入生用のイベントに参加していました。内容のほとんどは前もってメールで来ていたチェックリスト確認と留学生同士仲良くなるための交流を行ったりしました。その中でたくさんの友達を作ることができました。また土日や空き時間で三田先生や現地であった日本人と買い物や大学周辺の観光したり野球観戦に行きました。その後24日から授業が始まり私はジャーナリズム系の授業を中心に受けています。内容は日本で学んできた知識もあり今のところ完全についていけないことはないのですが予習をしないとかなり厳しい内容で平均して1日40~50ページを読まなくてはなりません。自分の専攻がmass communicationでjournalism系の授業を多くとっているせいもあるのですが初めにしては読み物の量が多いほうでこれから徐々に増えていくと思います。しかし自分の興味がある分野の学習なので楽しいのでやっていけています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
122円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 4,000 488,000円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 4,000 488,000円
授業編
Layout and Typograhy
レイアウトアンドタイポグラフィー
講義(英語)
150分
MacのIn Designを使用してパンフレットや広告のレイアウトやデザインの作り方を学んでいます。3単位
Media Writing
メディアライティング
講義(英語)
75分
新聞やマガジンの書き方やルールを学んでいます。3単位
Photography
写真(撮影)技術
講義(英語)
75分
カメラの構造から写真の撮り方写真が人に与える影響について学んでいます。3単位
Fundamentals of Writing
ライティング基礎(週2回X75分X14週間=2100分)
語学(英語)
75分
non native English speaker限定のクラスで生徒は10人程度の授業です。内容はかなり基本的なものですが読み物の課題やレポート提出はおおい授業3単位
Introduction to Mass Media
マスメディア概論
講義(英語)
150分
その名の通りマスメディアについて基本的な知識を学んでいます。1年生がほとんどの授業で3単位
Walking Fitness
ウォーキングフィットネス
体育・実技
100分
体育の授業でひたすら歩きます授業は75分間ということになっていますが早く終わってしまうことが多い授業です1単位