月次報告書 2015-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
交換
生活編
オーディション合格&Thanksgiving day!!

今月はとても嬉しい月でした! 今月はニューヨークでも活躍している有名なアーティストの方が大学にいらして公演を行ったり、オーディションを開催したりしました。このオーディションは、彼が来年の3月に大学内でミュージカルの発表を行うため、一緒に発表できる生徒を探していて、開催したものです。たくさんの音楽専攻の生徒が受けに行き、私もピアノの先生に薦められて試しに受けてみました。オーディションでは、歌のクラスでいつも練習しているfolk songを歌いました。凄く緊張しましたが、心をこめて歌うことができました。そしてその何日後かに、私の名前が出演者リストの中に貼ってありました! 私自身は合格したとは全く知らなかったのですが、同じクラスの人達が私の名前を見つけて、教えてくれました。まだ具体的な活動予定は分からないですが、とりあえずは来年のミュージカルに参加できることになりました。今は挑戦して本当に良かったと感じています。それと同時に音楽の先生に本当に感謝しています。 11月25日からこっちはThanks givingという休みに入ります。約5日間程休みがあり、私はその休みを利用してBostonとMinneapolisへ友達と旅行に行きました。ミネソタの自然が多い感じも好きですが、それとは違いビルが多く、都会の感じを楽しむことができました。そしてミネアポリスではモールオブアメリカにも行き。こっちのblack fridayを堪能しました。たくさんのお店が半額になり、電気製品も凄く安く変えました。たくさん買い物ができ、とても濃い、良い旅行になりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 268 27,355円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 50 5,104円
食費・その他 200 20,414円
合計 518 52,873円
授業編
Fundamentals of Writing
ライティング基礎(週2回X75分X14週間=2100分)
語学(英語)
525分
今月のエッセイは「人物描写」についてでした。自分が書きたい人を選びその人についての生い立ちから、印象に残る言葉などについてエッセイを3ページ以上書きました。その他は文法のpractice問題をやったりしました。
International Relations
国際関係論 
講義(英語)
500分
今月はinternational organizationについて学びました。授業中に意見交換も行いました。
Dance for the stage Ⅰ
ステージでのダンス構成(週2回X120分X13.5週間=3240分)
体育・実技
840分
全部の4曲ぐらいのダンスナンバーが完成し、それを更に細かくそろえる練習を行っています。衣装などについての話し合いも進んでいます。
Music Theory I
音楽理論Ⅰ(週3回X50分X4週=600分)
講義(英語)
500分
コードについて学んでいます。毎回宿題プリントも出されます。
Music Performance: Voice: Level 1
歌唱 レベル1((週2回X30分+週1回X60分週間)X25.25週間=3030)
体育・実技
350分
今月はもう発表の歌を2曲覚えなくてはならない月でした。2曲の歌詞を覚え、皆の前で披露しました。それぞれの歌を聴きあってフィードバックも行いました。
Aural Skills Ⅱ
聴覚技術講義1(週2回X50分X30.1週間=3010分)
体育・実技
350分
minorのsight singingを行いました。majorとは違い少々音が変わって難しくなるので、練習するのに時間がかかります。また、リズムを書き出したり、コードの推測も行いました。
Class piano
ピアノ(週2回X50分X23.2週間=2320分)
体育・実技
350分
C#,F#,B,Bbからそれぞれ2オクターブ上がって戻る指の動かし方について学びました。その他にも毎回1ページ程の課題曲が出され練習を行っています。