月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
交換
生活編
中間テスト&ハロウィーン

今月は中間テストがあり、忙しい月でした。 International Relationの授業が少しついていけず、クラスの友達にノートを貸してもらったり、一緒に勉強したりしました。Pianoのクラスもテストがあり、教授のオフィスに一人ずつ行き、指定された所を弾いたりしました。しかし勉強した甲斐があり、テストは無事に乗り越えられました。 月の終わりにハロウィーンがありましたが、とても賑やかでした。まず食堂のご飯がハロウィーン仕様になっており、いつもと違う雰囲気でした。しかし、雰囲気は上手く再現されているのですが、見た目の色が少々きつい物もありました。それでも、いつもと違う感じがして楽しんで食べることができました。夜は食堂でパーティーがあり、薄暗い中で皆でコスチュームを着てダンスをしたり、景品を当てるゲームを行ったりしました。人はそんなに多くありませんでしたが、個性的な仮装をたくさん見ることができました!!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 268 27,355円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 200 20,414円
合計 468 47,769円
授業編
Fundamentals of Writing
ライティング基礎(週2回X75分X14週間=2100分)
語学(英語)
675分
Essay#4 の提出をしました。テーマは思い出の場所についてでした。その他は文法問題を授業中に解いたりしました。
International Relations
国際関係論 
講義(英語)
650分
今月は中間テストもあり、忙しい月でした。feminisim, functionism, realism, globalism等について復習しました。
Dance for the stage Ⅰ
ステージでのダンス構成(週2回X120分X13.5週間=3240分)
体育・実技
960分
12月の発表に向けてダンスナンバーの練習を行っています。
Music Theory I
音楽理論Ⅰ(週3回X50分X4週=600分)
講義(英語)
650分
色々なコードの種類について学んでいます。
Music Performance: Voice: Level 1
歌唱 レベル1((週2回X30分+週1回X60分週間)X25.25週間=3030)
体育・実技
450分
12月のFinalに向けてクラスで毎回歌う練習を行っています。イタリアの歌とfolk songを練習しています。
Aural Skills Ⅱ
聴覚技術講義1(週2回X50分X30.1週間=3010分)
体育・実技
450分
Shight siingingやditationをやっています。楽譜を見ながらメロディーを歌ったり、リズムを書き出したりしています。
Class piano
ピアノ(週2回X50分X23.2週間=2320分)
体育・実技
400分
コードについて学んでいます。major・minorのコードをやったり、授業では毎回何小節か課題が出され、次までに一人づつ弾かなければなりません。今月はテストもありました。