そんちゃんの報告書一覧
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-05-31
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2016-05
2016-04
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2016-03
2016-02
月次報告書2月分
Super Bowl!!!
2月7日はSuper Bowlの日でした。 深い意味はあまり知らないのですが、アメリカのフットボールの大事な試合の日で、友人達とゲーム観戦パーティーをしました。皆それぞれ食べ物を作る予定で、私達はおすしを作ることになりました。ここのおすしは日本のとは少し違い、どちらかと言うと海苔巻きのようなものです。二人の日本人の男子生徒と2時間かけてやっと作り終えました。スパムむすびやハンバーグむすびを作り、蝦を茹でたり、サーモンをあぶったり凄く時間がかかったのですが、たくさんの友達に食べてもらう事ができました。肝心のゲームの内容はイマイチよく分からなかったのですが、皆盛り上がっていました。ハーフタイムで有名な歌手たちがショーを行うのですが、その迫力に圧倒されました!!本当にいいものを見ることができました。 勉強は前期よりも大変になり、歌やピアノと練習しなくてはならない物がもっと増えました。もちろん授業の内容も難しくなってきています。後期から新しくとった福祉の授業は課外でのボランティア時間が必要なため、ホームレスシェルターに行き、ボランティアをしてきました。日本では見かけたことがない施設で、私はご飯配給のお手伝いと寄付された洋服の整理を行いました。どれも初めての経験ばかりでした。 2月後半からはいよいよNYにいるアーティストさんが私達の大学にきて、ミュージカルに向けての指導を行ってくれました。テレビの取材も来て、改めて凄い方に曲を書いてもらい、指導していただいてるのだなと感じました。
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2016-01
月次報告書1月分
新学期!!!
2016年に入り、新学期が始まりました。 後期は難しい番代のクラスも取り始め、やることが増えました。もちろん課題もたくさんです。 音楽のクラスももっと難しい内容に入り、予習、復習が本当に大事だと感じています! 生活面では特に変わりなく、後期も引き続き同じルームメイトと住んでいます。 ルームメイトと住んでいて楽しい事もあるのですが、最近は彼女の友達がよく部屋にやってきます。 勉強している時は、部屋を空けといてくれるので、それ程邪魔にはなっていません。 そして1月のビックイベントは、こっちでの友達が誕生日を祝ってくれたことです。 皆で寮の最上階を貸切、サプライズを仕掛けてくれて、思い出に残る誕生日会になりました。 1月に入って早々、携帯電話をなくしてしまい、少々落ち込んでいたのですが、 こうしてたくさんの方に支えてもらっていると感じ、凄く嬉しかったです。 ちなみに携帯電話の代わりとして、amazonで新しい、小さいタブレットを買いました! 学校のwifeと繋がるので、連絡は今のところ不便を感じていません。 それにしてもこっちに来て思うのは、物をなくした時に なかなか見つからないということです。私はよく物をなくすので、 今後はもっと気をつけたいと思います!
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2015-12
月次報告書12月分
期末テスト&冬休み
今月の初めは期末テストがありました。いよいよやってきたという緊張ともっと気を引き締めて勉強しなくてはいけないという想いがありました。どの教科もテストがあり、その日程を管理するだけでも少々大変に感じました。私は音楽専攻なので、実際に披露したり歌ったりする形のテストが多かったです。しかし、それらのテストも発表したら終わりというのではなく、しっかりと振り返ってコメントをしないといけなかったり、発表までに個人で何回も練習を行わないといけません。そのため決して楽とは言えません。12月前半が過ぎ、慌しかった期末テスト週間が終わりました。 そして17日からは冬休みに入りました。多くの学生は自分達の実家に帰ってしまいます。寮にはほとんど学生は残っていません。私も10日間程フロリダへ友達と旅行しに行きました!ついてみて大変びっくりしたのですが、なんと気温が30度近い日がほとんどでした。冬なのに半そで、ワンピースを着ているのが信じられませんでした!とても貴重な体験をしました。フロリダでは2日ユニバーサル、7日間ディズニーへ行きました。ここのディズニーは日本とは違い4つ、5つぐらいのパークがあり中にはウォーターパークもあり友達と泳いだりしました!本当に広くて感心しました。
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2015-11
今月はとても嬉しい月でした! 今月はニューヨークでも活躍している有名なアーティストの方が大学にいらして公演を行ったり、オーディションを開催したりしました。このオーディションは、彼が来年の3月に大学内でミュージカルの発表を行うため、一緒に発表できる生徒を探していて、開催したものです。たくさんの音楽専攻の生徒が受けに行き、私もピアノの先生に薦められて試しに受けてみました。オーディションでは、歌のクラスでいつも練習しているfolk songを歌いました。凄く緊張しましたが、心をこめて歌うことができました。そしてその何日後かに、私の名前が出演者リストの中に貼ってありました! 私自身は合格したとは全く知らなかったのですが、同じクラスの人達が私の名前を見つけて、教えてくれました。まだ具体的な活動予定は分からないですが、とりあえずは来年のミュージカルに参加できることになりました。今は挑戦して本当に良かったと感じています。それと同時に音楽の先生に本当に感謝しています。 11月25日からこっちはThanks givingという休みに入ります。約5日間程休みがあり、私はその休みを利用してBostonとMinneapolisへ友達と旅行に行きました。ミネソタの自然が多い感じも好きですが、それとは違いビルが多く、都会の感じを楽しむことができました。そしてミネアポリスではモールオブアメリカにも行き。こっちのblack fridayを堪能しました。たくさんのお店が半額になり、電気製品も凄く安く変えました。たくさん買い物ができ、とても濃い、良い旅行になりました。
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2015-10
2015-09
月次報告書9月分
寒くなってきました!
最近、特に朝が寒くなってきました。この前目覚めて天気予報をみたら、1℃と書いてあり、少し驚きました。朝は寒いですが、昼間は17℃前後になるので少し着る服に困ります。 週末はあまり遠くには出かけませんでした。天気のせいか、ルームメイトはあまり元気がなく、週末はずっと寝ていました。私も友達と近くのモールで買い物をして過ごしました。 また今月はアンサンブルにも行きました。私はmusic majorなので学内か外で行われるコンサート・演奏会を10個見なくてはいけません。そのためクラスの友達と学内の演奏会に初めて行きました。私は実際あまり楽器やオペラに詳しくないのですが、そんな私でも楽しめました。出演しているのは、普段私たちに授業を教えている先生方で、ピアノを弾いたり、オペラを歌ったり、ミュージカルソングのような歌を披露してくれました。歌詞が面白くて、笑ってしまう歌もあれば、表情がとても切なくて、曲の世界観に引き込まれ、涙した歌もありました。とても感動して、行ってよかったなと感じています。その上、MSUMの生徒はほとんどの回を無料で見ることができるので大変お得です!! 寮の下にはそれぞれ皆が集まって話したりできる、ラウンジがあります。以前部屋に帰ろうとした時、たまたまそこにいた人達が話しかけてきてくれて、music majorだと言うと、「日本の歌を歌って!!」と言われました。なので日本の最近の流行りの歌を少し歌ったら、とても仲良くなりました。その人達は学食で働いているのですが、会う度に日本語で挨拶してきたり、私の名前で歌を歌ってきます。そんな感じで楽しい人が多いです。 勉強面では、テストがあったものが多く、少し忙しい月でした。
国際コミュニケーション学科 4年 交換
2015-08
月次報告書8月分
一ヶ月目
 MSUMに来て約一ヶ月が経ちます。はじめは分からないことだらけで、一緒に来た日本人の学生にたくさん助けられました。見るもの、食べるもの、全てが新鮮で、当たり前の事だけど、日本と違うところがたくさんあります。現地についたばかりの頃は時差になかなか慣れず、枕が低すぎて3時間ずっと眠れなかったという体験をしました。その時に少しだけ、家が恋しくなりました。学食のご飯も味が濃くて、甘すぎてなかなか慣れませんでした。そんな形でスタートしたアメリカ留学ですが、今では大分慣れてきました。友達も台湾の女の子と知り合い、一緒に出かけたりする事が多いです。  着いた時はオリエンテーションが2週間ほどずっとあり、最近やっと授業がスタートしたという感じです。授業はやはり先生の言っている事が理解できない事が多々あります。特に私はmusic majorで、今まで音楽を勉強したことがない私にとって、覚えることがたくさんあります。ピアノやダンス、歌唱といった実技のクラスもありますが、一つ一つの動作・単語を覚えなければいけないので、決して楽とは言えません。でも、自分の好きなこと、興味のあることなので、苦ではありません。宿題も徐々に増えてきて、予習もしないとついていけず、時間が足りないと感じることが多いです。  住んでいる寮の部屋は、すぐ目の前に共用キッチンがあり、洗濯機もバスルームも近いです。私はルームメイトと住んでいるのですが、とても優しい人で、ダンスの授業でレオタードを買わなきゃいけない時に、車で近くのお店に連れて行ってくれました。先週も彼女のホームタウンに遊びに行き、彼女の友達・家族にお世話になりました。今週末は彼女がまたホームタウンに帰る用事があり、飼っている魚に私が餌をあげたりしています。たまにエッセイの文法を見てもらったりと、助けられています。 写真は新入生オリエンテーション期間の様子です。
国際コミュニケーション学科 4年 交換
1~10件目 / 10件中