月次報告書 2015-04
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-12-11
留学種別
推薦
生活編
1か月め

[滞在先] 到着4日後にファミリーが4日間旅行に出かけ、その間にブレーカーが落ちる、家のWi-Fiが切れる、持ってきたPCも起動しないなどのハプニング続きで早速心が折れかけたスタートでした。下旬にまた家族が10日間ほど出かけてしまったのですが、そのときは家にある食材で料理に挑戦したりと、家事を楽しめるようになりました。家ではよく6才の妹と遊んでいます。 [食事] 野菜があまり出ないので、日本に比べると正直健康的ではないと思いましたが、どれも美味しいものばかりです。朝はシリアルで、昼は夕飯の残りやサンドイッチなどを作っていきます。夕食のスタイルはキッチンに並んだ料理を自由に取り分けて基本家族でテーブルを囲んで食べます。お留守番のときは事前に言って野菜や果物を買っておいてくれたので、だめだとおもったら家族に相談してみることが大事だと感じました。ちなみに近くに本当に美味しい日本料理屋さんがあります! [学校生活] 2週間に一度行われる留学生とアメリカの学生の交流会に行ってきました。皆とてもフレンドリーで国籍問わずたくさんの友達ができます。また、毎週improvisationという神田の演劇塾に近いワークショップにも参加し始めました。こちらは回によっては留学生もいないので、本当に言葉の壁を感じてしまいますがたくさん刺激を受けています。アメリカの学生に日本語を教えるボランティアも始めましたが、日本語の文法を英語で説明するのが想像以上に難しいです。私の下手な教え方でも一生懸命聞いてくれている学生たちが本当に健気で、こちらも頑張って教えてあげよう!と思いました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
122.94円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 70,691円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2,379.86 292,580円
交通費 40 4,918円
通信費 39.93 4,909円
食費・その他 146.25 17,980円
合計 3,181.04 391,078円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
900分
要約してきたニュース記事についてのディスカッション、スピーキングの録音、授業外でのボランティア課題などがあります。毎回クラスメイトと多く話すチャンスがあるのでとても楽しく学べます。毎週2時間TVや映画を見て内容や感想、新しい単語をまとめるという課題もあります。
ESLA54 English Composition and Grammar
作文と文法
語学(英語)
1800分
文法にも触れながら、Causeとeffectについてそれぞれエッセイを書きました。時間内に与えられたテーマについてエッセイを書くテストなどもあります。課題やテストなどの点数がすぐに反映されて、canvasというアプリで成績がリアルタイムで見れるので私は毎回必死です。
Dance 101: Modern Dance
モダンダンス
体育・実技
630分
授業はミレニアムハウスのステージのような舞台上で行います。初めは先生の話すスピードとテンションについていくのに必死でしたが、よくランダムでペアを組んでお互いの動きについてフィードバックをしあう時間が設けられるので、現地の学生たちとたくさん交流することができ友達もできました。一度だけ講義型の授業もあり、筋肉や骨の構造について学び課題も出ましたが、これは知っている単語がほとんどなく本当に大変でした。