月次報告書 2016-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ最終月

アメリカ留学最後の月です。授業はラストスパートに入り、コミュニケーション101ではグループやペアとなかなか時間が合わなくて準備がギリギリになってしまいましたが、最後はたくさん工夫して、満足のいくプレゼンが作れました。学校最後の日にこっちの友達に会うことやWhatcomに通うことももうないんだと考えると、とても寂しく感じました。今月もスクールトリップでVancouverに行ったり、ボストンの大学に転入するアメリカ人の友達に誘われてOyster Domeという山にハイキングに行ったり、ホストマザーとドライブや散歩に出かけたりとここでしかできない体験もたくさんできました。夏休みはオレゴン州のポートランドとカリフォルニア州のロサンゼルスに旅行に行きました。自分はいまアメリカにいるんだと改めて実感できたとても充実した旅になりました。帰国日はSEATACまでマザーが見送りに来てくれました。大変なことも日本に帰りたいと思ったこともあったけどそれもすべていい思い出だし、気がついたらアメリカから離れたくなっていて涙が溢れました。きっとまたいつかアメリカに戻ると思います。その日のために英語力が落ちないようこれからも勉強を続けようと思います。そう確信できるくらい留学という経験は自分のためになったし、WCCを選んでよかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1 102円
交通費 40 4,083円
通信費 50 5,104円
食費・その他 1,240 126,567円
合計 1,906 194,546円
授業編
ESLA113 English composition and academic reading
writing
語学(英語)
1260分
Grammerの復習、Essay、The Giverという小説をテキストとして授業を行う。 Out of Class Essayといち授業内にテーマを出されて書き上げるIn Class Essayが三回ずつある。Essayのグラマーチェックを先生と一対一でしながら個人でGrammerのテキストを進める。 The Giverは毎日1チャプター読んで問いに答える課題があり、1週間に一回読んできた内容の確認や感想、つぎの展開予想などをグループで話し合う。
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
1080分
プレゼンテーションの種類や効果的なプレゼンテーションの仕方について学ぶ。 月初めにグループプレゼンがあり、授業最終日にペアでのプレゼンがあった。
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
1080分
学期が終わる一週間前までに12個の作品作りを終わらせ、そのあとの授業では色づけを行った。 作品は粘土で形を作った後と色を塗った後の計二回焼くため、完成するまでに時間がかかる。