学生4623の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~6件目 / 6件中
2016-08
月次報告書8月分
アメリカ最終月
アメリカ留学最後の月です。授業はラストスパートに入り、コミュニケーション101ではグループやペアとなかなか時間が合わなくて準備がギリギリになってしまいましたが、最後はたくさん工夫して、満足のいくプレゼンが作れました。学校最後の日にこっちの友達に会うことやWhatcomに通うことももうないんだと考えると、とても寂しく感じました。今月もスクールトリップでVancouverに行ったり、ボストンの大学に転入するアメリカ人の友達に誘われてOyster Domeという山にハイキングに行ったり、ホストマザーとドライブや散歩に出かけたりとここでしかできない体験もたくさんできました。夏休みはオレゴン州のポートランドとカリフォルニア州のロサンゼルスに旅行に行きました。自分はいまアメリカにいるんだと改めて実感できたとても充実した旅になりました。帰国日はSEATACまでマザーが見送りに来てくれました。大変なことも日本に帰りたいと思ったこともあったけどそれもすべていい思い出だし、気がついたらアメリカから離れたくなっていて涙が溢れました。きっとまたいつかアメリカに戻ると思います。その日のために英語力が落ちないようこれからも勉強を続けようと思います。そう確信できるくらい留学という経験は自分のためになったし、WCCを選んでよかったです。
2016-07
月次報告書7月分
涼しい7月
2016-06
月次報告書6月分
春クオーター終了
春クオーターが6/17に終わり、授業は無事にすべてpassすることができました。夏クオーターは自分の国に帰るためブレイクを取る留学生が多いので、彼らとはもう会えないのが寂しいです。約1週間のクオーターブレイクでは、ホストとホストの家族に会うためカリフォルニアに行きました。事情があって飛行機ではなく車で行ったので着くまで丸2日、滞在4日、帰るのにも丸2日というハードスケジュールでした。ここまで長いロードトリップはしたことがなかったので行くのも迷いましたが、これも経験だと思いついて行くことにしました。カリフォルニアではホストの友達の家に滞在させてもらい、日中は出かけたり家にあるプールで遊んだりしました。気温は40℃前後で長い間外にいることはできませんが、日本のような湿気は全くなく乾いている感じです。夜はホストの息子家族や近所に住んでるホストと家主の友達などたくさんの人が集まって、プールサイドでご飯を食べたりお酒を飲みながらお話ししたり、涼しい部屋でみんなでスナックを食べながら映画を観たりしました。道中は正直辛い時もありましたが、まるで映画の中のような楽しい時間を過ごせたので結果的に行って本当に良かったです。
2016-05
2016-04
月次報告書4月分
授業開始
2016-03
月次報告書3月分
初めての長期留学
ついに長期留学がはじまりました。特別ここがいいとかこの授業がいいとかはまだなくて、単に高校生のときから留学に憧れていて、総合的に見てWCCに決定しました。でもすでにここにしてよかったと思います。会う人はみんな優しいし自然がたくさんあって平和です。ベリンハムの人口は少ないように感じて、その分皆の結束が強いのかもしれません。 初日は本当に疲れて精神的にもきつかったけど、5日もすれば慣れました。ホストは一人暮らしのおばあちゃんで猫が一匹います。孫みたいに可愛がってくれますが、本当におしゃべり好きで話が止まらないのでたまに疲れます。リスニングの練習になるけど自分が話す機会はあまり作れていないので、もっと積極的に話そうと思います。 学校は自然があるし綺麗だし大きすぎなくて私は好きです。オリエンテーションでほかの留学生と会って、前からいるスチューデントにはたくさん助けてもらいました。いい人ばかりなのでうまくやっていけそうです。授業はアドバイザーと話し合って決めましたが、あっという間に終わった印象です。アカデミックは受けられるけどESLAを勧められたので今回は全部ESLAを取ることにしました。次はどんな授業があるかもっと調べてからアドバイザーと話そうと思います。 これから約半年間、いろんなことに挑戦して自分がやりたいことを見つけていきたいです。
1~6件目 / 6件中