月次報告書 2016-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
涼しい7月

夏クオーターが始まりました。まだ7月なのに、もう木々が色づいてきて驚きました。例年よりかなり早いらしく地元の人は今年は雪が降る寒い冬になるかもしれないね、と言っていました。4th of JulyはアメリカのIndependent Dayで学校はお休みでした。私はホストマザーと向かいのお家に住んでいる家族が所有しているボートに乗りにいきました。思ったより大きくて内装も綺麗で、中にいるだけでテンションが上がりました。途中で知り合いのボート仲間がきて、せっかくだからと一緒にボートの上でバーベキューをしました。夜には花火があがり、それもボートの上から綺麗にみれました。アメリカらしいよい体験ができた日でした。 春クオーターのライティングの先生と仲良くなり、先生のお家に夕飯に招待してもらったので遊びに行きました。たくさんの植物と素敵なインテリアがあるお洒落なお家でした。海が見えるバルコニーで先生と先生の旦那さんと夕食を食べ、初対面の旦那さんともいろいろなお話ができました。大好きな先生だけど夏クオーターはブレイク中で会えないので、また再会できて本当に嬉しかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2 204円
交通費 15 1,531円
通信費 50 5,104円
食費・その他 162 16,535円
合計 804 82,064円
授業編
ESLA113 English composition and academic reading
writing
語学(英語)
1575分
Grammerの復習、Essay、The Giverという小説をテキストとして授業を行う。 Out of Class Essayといち授業内にテーマを出されて書き上げるIn Class Essayが三回ずつある。Essayのグラマーチェックを先生と一対一でしながら個人でGrammerのテキストを進める。 The Giverは毎日1チャプター読んで問いに答える課題があり、1週間に一回読んできた内容の確認や感想、つぎの展開予想などをグループで話し合う。
CMST 101: Introduction to communication studies
コミュニケーション
講義(英語)
1450分
グループワークのありかたやプレゼンの種類、効果的なプレゼンの仕方などを学んだ。 授業外で来月のプレゼンのためにグループで集まり準備した。
ART130 CeramicsⅠ
陶芸
体育・実技
1440分
先生のデモンストレーション後に各自で工夫して作品作りにとりかかる。 学期末までに12インチと18インチの高さの作品を含め、12個の作品を仕上げる。