月次報告書 2017-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-02-28
留学種別
推薦
生活編
留学生活最終章

いよいよ留学生活もあと少しとなり、最後の最後でやりたいことを詰め込みました。 ホストファミリーとマウントベーカーへスキーをしに行ったり、ホストファミリーの親戚がいるカナダのヴィクトリアへ旅行へ行ったり、ベトナム人の友達のホストファミリーとシアトルへ出かけたり、ボーイングの工場見学に行ったり、とにかく充実していました。前のクラスメイトと遊んだりもし、日本人と関わる機会が本当に少なく、英語の向上につながったのではないかと思います。 3月に入っても雪がたまに降ったり、異例の天気だったらしいのですが、想像してたよりかは寒くなかった気がしました。ベトナム人のルームメイトは、寒いのが苦手なのに半袖に上着を羽織るだけだったり、防寒の仕方を知らなすぎて終始心配でした。ホストマザーの風邪が移り、私自身が数日寝込んでしまいましたが、授業には支障がなかったので安心しています。 これから、期末のレポートやプロジェクトを早めに終わらせ、ホストファミリーの親戚がいるカリフォルニアへ旅行に行ってきます。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) その他 AT&T
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 58,690円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,500 153,105円
交通費 0 0円
通信費 45 4,593円
食費・その他 1,050 107,174円
合計 3,170 323,562円
授業編
English 101: Composition I
英語
講義(英語)
1955分
授業内で黒澤明監督の羅生門を観ました。英語のサブタイトルで見ると日本語の奥深さが伝わってこなかったり、アメリカ人学生の意見を聞くのが面白かったです。エッセイを書く段階で、クラスメイトと自分のエッセイを交換していいところ悪いところを指摘する課題があり、ちゃんと意見を言ってあげられるか、自分のエッセイが大丈夫か不安でしたが、いい指摘をたくさんしてくれて、クラスメイトのエッセイを読むのも面白かったです。
PE 108: Yoga
ヨガ
体育・実技
825分
2月はバレンタインの季節ということもあり、クラスメイトとペアでのポーズを習いました。 簡単そうに見えるポーズも意外ときつかったり、いろいろなポーズを習って、肩こりが治る感覚や全身の筋肉を使っているのを感じるのがとても気持ちよかったです。学期末には、自分のお気に入りのポーズをクラスメイトの前で先生役として発表するというものでした。
Art 185 Introduction to Graphic Design
グラフィックデザイン
講義(英語)
2100分
プロジェクト2ではクラスメイトとペアになり、自分がクライアントになってお店のチラシや広告を作らせたり、相手のクライアントの要望に応えてチラシや広告をインデザイン、フォトショップ、イラストレーターソフトの使いこなし方の練習をしました。 プロジェクト3ではミューズというソフトを使って自分のウェブサイトを作りました。想像よりも遥かに簡単で、テクノロジーの発達のすごさを感じました。
Phil140 Intro to World Religions
宗教学
講義(英語)
2100分
授業は先生が日常会話感覚で宗教の話を織り交ぜて講義をしたり、DVDを見るのが多かったです。 それぞれの宗教を学ぶたびにクイズを受けました。 最初の課題では、講義で出てきた単語やコンセプトを自分の考えや経験などを織り交ぜてエッセイを書くというものでした。ふたつ目の課題では、自分の世代、親の世代、祖父母の世代1人ずつに宗教的なバックグランドについてインタビューをし、講義で学んだことと絡めてエッセイを書くというものでした。最後の課題では、1学期を通して学んだ宗教一つ一つに対しての自分の考えを書くエッセイでした。