月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-06-30
留学種別
私費
生活編
エドモンズ

エドモンズは学校の停車場からバスで20分ほどの小さな港町です。特別目を引く観光場所もなけれ大きなショッピングモールもない町ですが、私はここがすごく好きです。通りに並ぶ店々は古くからの自営業が多く、店主とお客さんはほとんどが顔見知り、私にも気さくに話しかけてくれます。そんな中で私が一番好きな場所は、1920年代からあって今尚現役のエドモンズ映画館。ここはスクリーンが1つしかなく上映作品も1週間に1つと、都会の映画館に比べると不便ではありますが、私がアメリカで出会ったなかで最も好きな映画館です。 劇場に入ると、上映が始まるまでスクリーンに映し出されるのは、音もなければ動きもしない、近くのパン屋や本屋の広告。音一つない劇場の外ではポップコーンを売る声が聞こえ、徐々に劇場内が映画を楽しみにするお客さんの声で溢れ出します。いざ上映開始の時間になると、スクリーンの前に立って挨拶をするのはオーナーのスティーブさん。今日は映画を観に来てくれてありがとう、来週はこんな作品をやる予定だから観に来てね、それからエンドロールの後にはちょっとしたおまけがあるよ、じゃ、映画を楽しんで。と、一通りのご挨拶があると、いよいよ、映画が始まります。この日観に行ったのは、日本では来月公開の『ファインディング・ドリー』。この日は日曜日だったこともあり劇場内は家族連れでいっぱいでした。アメリカでは何度か映画を観に行きましたが、日本よりも観客の反応が大きく、映画館で見ず知らずの人と感動を共有する素晴らしさを知ることができました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 1,110 113,298円
通信費 0円
食費・その他 300 30,621円
合計 1,410 143,919円
授業編
EAP131
カレッジエディティング
語学(英語)
600分
最終プロジェクトとしてプレゼンテーションがありました。グループの人達と協力して1週間前から準備をはじめ、クラスの前で文法の説明をしました。それから、最後の筆記試験がありました。私は、もし次期も出席できたならEnglish99というクラスを受講できるという結果をもらいました。
Education202
教育学202
講義(英語)
500分
自分でレッスンプランを考えて模擬授業をしました。私は日本語のひらがなの読み方を講義しました。クラスの人達はみんな日本語を習うのが初めてだったので興味深く聞いてくれました。少し声が小さいという指摘を受けましたが、模擬授業自体はうまくいったと思います。
MUSC 219 - CLASS VOICE
音楽219:ボイス
体育・実技
350分
期末試験の代わりとしてコンサートがありました。一般のお客さんを招いて一人一曲ずつ披露しました。私はミュージカル『ジキルとハイド』より"Someone Like You"を歌いました。最後の高音の部分がとても難しかったですが、クラスメイトからの評判はとても良かったです。人前で一人で歌うというのは初めてだったので良い経験になりました。
PE 220 - YOGA PILATES:ADV
ヨガ220
体育・実技
350分
期末試験としたヨガのデモンストレーションがありました。といっても事前に教わったポーズを説明しながらやるだけなのでなにも難しいことはありません。 無事にパスすることができました。