月次報告書 2016-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ留学を終えて

とうとう最後の学期を終え、私のアメリカ、ワシントン州での留学が終了しました。夏学期は8週間だけでとても短い学期だったため、授業開始からあわただしく時間が過ぎあっという間に学期末となりました。今学期は一コマ一コマの時間が長く、短い期間の中で多くのことを詰め込むといった形で大変でした。ですが、こうして夏学期までをしっかり終わらせることができてとても安心していますし、自分の将来のキャリアに向けて多くのことを学び吸収できたのではと思います。去年の九月にアメリカにやってきて学校が始まったときは留学が終わったときの自分が全く想像できなくて、日本に帰るまでまだ時間がたくさんあると思っていたのに、今ではもうアメリカでの生活も残すところ三日ほどとなってしまい、時間の経過の速さ、そして限界があるということをひしひしと感じています。この留学を通して、単なる言語的な能力やコミュニケーション能力以外にも、一人の人間としての人間性や忍耐、自分で物事を切り開く力といったものが育ったと実感しています。この機会を与えてくれた両親や支えてくれた友達、またアメリカで出会った人々全員が私の成長するきっかけとなり力となりました。帰国してから、またこれからの生活の中で、お世話になった人たちに感謝の気持ちを、そして今度は自分がこれを返していけるように頑張ります。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 410 41,849円
水道光熱費 24 2,450円
学費・教材費 1,000 102,070円
交通費 0 0円
通信費 23 2,348円
食費・その他 300 30,621円
合計 1,757 179,338円
授業編
Digital Photography
デジタルフォトグラフィー
体育・実技
1020分
課題のテーマに沿って写真を撮り、それらを加工後提出しました。今月は学期末だったので、最終日に20問ほどの小テストを行い終了となりました。
SUST150 Food as medicine
食と健康
講義(英語)
1020分
人間が生きていく中で必要な栄養素や特定の状況において必要となるものについて学びました。学期末のテストはなく、そのかわりに最終課題として、自分で考えた栄養素に富んだ料理を授業に持ってくるか栄養に関するプレゼンテーションを行うかの選択肢がありました。
BUSN 135 - Business Mathematics
ビジネス数学
講義(英語)
1020分
ビジネスで必要とある計算式、それらにかかわる専門用語などについて学びました。学期末テストは今回は先生の都合により10問のみでオープンブックでした。