留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生4774の報告書一覧
プロフィール
学生4774
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
HIGHLINE COLLEGE
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2016-08
月次報告書8月分
アメリカ留学を終えて
とうとう最後の学期を終え、私のアメリカ、ワシントン州での留学が終了しました。夏学期は8週間だけでとても短い学期だったため、授業開始からあわただしく時間が過ぎあっという間に学期末となりました。今学期は一コマ一コマの時間が長く、短い期間の中で多くのことを詰め込むといった形で大変でした。ですが、こうして夏学期までをしっかり終わらせることができてとても安心していますし、自分の将来のキャリアに向けて多くのことを学び吸収できたのではと思います。去年の九月にアメリカにやってきて学校が始まったときは留学が終わったときの自分が全く想像できなくて、日本に帰るまでまだ時間がたくさんあると思っていたのに、今ではもうアメリカでの生活も残すところ三日ほどとなってしまい、時間の経過の速さ、そして限界があるということをひしひしと感じています。この留学を通して、単なる言語的な能力やコミュニケーション能力以外にも、一人の人間としての人間性や忍耐、自分で物事を切り開く力といったものが育ったと実感しています。この機会を与えてくれた両親や支えてくれた友達、またアメリカで出会った人々全員が私の成長するきっかけとなり力となりました。帰国してから、またこれからの生活の中で、お世話になった人たちに感謝の気持ちを、そして今度は自分がこれを返していけるように頑張ります。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2016-07
月次報告書7月分
アメリカ留学生活11ヶ月目
とうとう最後の学期である夏学期が始まりました。この学期は地元の学生はとらないでバケーションにすることが多く、学校に残っている人はほとんどがアジア人、つまり留学生が多くなります。学校自体に人が余りおらずもともとの規模も小さいため、とても寂しい雰囲気になっています。私は今学期少し変わった授業をとっていて、自分が興味を持ったメジャーとは関係のない授業にしたので、比較的地元の学生と顔をあわせる授業となりました。最後の学期なので楽しく、かつ学べるものを選んだので大変ですが楽しいです。最近学校の近くに引越しをしたため、夕方の時間帯のものを気兼ねなくとることができました。今はアパートで他に二人ほど一緒に住んでいて、とても快適な生活をしています。以前までホームステイで一時間かけて学校に通っていたのですが、いまはバスも使わず徒歩10分ほどの所に住んでいるため、他のことにも時間を割けるようになりました。もう残り1ヶ月ほどしかないので、これまで学んだことを活かして最後まで楽しみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2016-06
月次報告書6月分
アメリカ留学生活10ヶ月目
今月でとうとう春学期も終わってしまいました。4月に始まってまだまだ2ヶ月もあると思っていたのに、課題や小テストに追われるうちに終わってしまって、あまりの早さに驚いています。ですが、無事にこの学期を終えることができてとても安心しています。同時に残り一学期しかないという事実とこれ以上に早く終わってしまうということを考えると、すでに寂しい気持ちもあります。実は残り2ヶ月となってしまったのですが、これからインターンシップをしたいと思っているので、今の家を出て学校近くに引っ越すことにしました。まだ出来るか決まってはいないのですが、帰る前に後悔なくやりたいことをするためにも、悪い選択ではなかったと思っています。語学力ですが、今自分が以前よりも話せるようになったのか、余裕が出来たのか実は全くわかりません。これは今自分では判断できないように思うので、帰ったら伸びたね、成長したね、と言ってもらえるように、1分1秒でも無駄にしないで取り組むつもりです。のこり2ヶ月で夏学期とインターン、それから色々な経験を積めるようにラストスパート頑張っていきます。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2016-05
月次報告書5月分
留学生活9ヶ月目
今月は学期の中間ということで、中間試験や通常の課題などが重なってとても忙しい時期となりました。実際に受けている授業時間は少ないですが、やることは以前より多いような気がします。地理の授業はもともと多い課題に加え、プレゼンテーションが2日に一回ほどあり、ビジネスの授業は予習復習をしないと専門用語や知識が追いつきません。また、中間テストや新しく増えたコストの計算の課題で、時々頭がこんがらかります。ですが、どのクラスも得るものは多く、実際役に立つものではあるので、頑張ってついていっています。日常生活の方は相変わらず安定していて、これといって変わったことはありません。アメリカ人の友達も増え、時々遊んだりパーティに呼んでもらったりして、楽しく過ごしています。春学期は新入生が入ってくる時期でもあるので、日本人、またそれ以外の学生も新たに入ってきて、自分がもう半年以上前に入ってきたんだということを実感します。そういった意味でも残りはあと少ししかないので、語学力、勉強、それから人間性も含め、成長したいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2016-04
月次報告書4月分
アメリカ留学生活8ヶ月目
とうとう春学期が始まりました。今学期はあまりビジネスのクラスでとりたいものがなかったので、自分のメジャーと違った授業もとってみました。また、私がとろうと思っているcertificateに必要な最後のクラスをとったので、とうとう1つの目標だったcertificateの修得が出来そうです。どの授業も簡単なものではなく、課題が多かったり専門用語が多かったり、今学期もハードな生活が始まったな、と感じています。ですが、実際学校で授業を受ける時間は以前より少ないので、しっかり時間を管理してうまくやっていく予定です。ホームステイや日常の生活では、何も問題なく過ごしています。ホストファミリーとすごす時間は今はあまりありませんが、普段スケジュールの違いで顔をあわせない分たまに長々と話し込んだりします。最初来たばかりの頃とはまた違った形ではありますが、楽しく過ごせています。最近ある唯一の心配事といえば、体重が増えたのかどうかです。私はあまりアメリカンな食事をしているわけではありませんし、不健康なことをしているわけではありませんが、やっぱりアジアの食事、特に日本食はヘルシーだしおいしいなと感じています。時々お味噌汁と焼き魚とおいしいごはんが恋しく思っています。もし機会があれば、日本食を紹介してあげたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2016-03
月次報告書3月分
アメリカ留学生活7ヶ月目
今月はとうとう冬学期末ということで、授業の方はとても忙しくあっという間にすぎました。今学期は学期末の課題や試験が多いクラスばかりで、2週目は毎日図書館や家でパソコンを見つめる日々でした。レポートも内容的に難しく、第二言語である英語の文章を解釈することから時間がかかりました。ですが、ハードな時期を乗り越えることができ、自分にも自信がついたように思えます。授業以外では、特に何か変わりもなくアメリカでの生活には完璧に馴染んだように感じています。前までとても怖かった学校の最寄りまでのバスも、どんなに変な人がいようが留学生だからといって声をかけられようが、ビクビクせずに乗れるようになりました。来たばかりと比べてだいぶタフになったと思います。語学力もまだ足りないところはありますが、会話を広げることに積極的になりました。ですがまだまだ知らない表現や単語も多く、一年や半年では足りないと感じます。留学も残りあと半年ほどになってしまい、前半がこんなに早かったのだから残りは相当早く過ぎてしまうんだろうな、と思うので、残り後悔ないように出来るだけのことをしていくつもりです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2016-02
月次報告書2月分
アメリカ留学5ヶ月目
2月は毎日雨ばかりの日々で中間テストなどもあったため、どんよりとした気分になることが多かったです。今学期とっている授業の中に課題がとても多いものもあり、日々パソコンと向き合っているといった感じでした。アメリカでの生活で戸惑うようなことはもうほとんど無くなり、9月の頃の自分と比べてみると驚いてしまう程です。未だに聞き返してしまうこともありますが、語学力も着々と上がっています。ですが、最近は多様性のあるアメリカならではの問題も多くなってきました。ここでは色々なバックグラウンドを持った人が多く、それによってコミュニケーションをうまくとれなかったりもします。国民性がすべてではありませんが、そういったことで他の国出身の学生とぶつかりそうにもなりました。ただ、こういった経験もアメリカだから出来ることなので、ひとつの経験として忘れないでおこうと思いました。あともう少しで折り返し地点となりますが、日々勉強だけでなくそれ以上のことを学べるよう頑張ります。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2016-01
月次報告書1月分
アメリカ留学生活5か月目
今学期はついに冬学期が始まり、新しい授業、新しいクラスメイトとの生活のスタートとなりました。今学期は以前よりも難しいものを選んだせいか、どのクラスも地元の学生が多いように感じておりこの先がとても楽しみです。ホームステイは依然と変わらず、むしろホストファミリーとは本当の家族のようにいつも過ごしています。日常の会話も返答に対するスピードは速くなっていますし、自然な英語表現もだんだん使えるようになってきています。私は特に一緒に料理をしたりお菓子作りをするためか、そういった表現や名前を多く覚えてきています。最近とても強く感じているのが、highline college周辺のこのエリアはとても住みやすく、勉強をするにはぴったりの環境になっているということです。気候は雨や曇りばかりですがそれほど寒いわけでもなく、有名な観光地でもないためか人もゆったりしていて、落ち着いて毎日過ごすのにはうってつけだな、としみじみ感じます。環境にはすっかり慣れて安定しているので、残りの約7か月でより多く学んで体験していきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2015-12
月次報告書12月分
アメリカ留学四か月目
今月はとうとう秋学期の終わりとなり、前半は課題や実技試験に追われる形になりました。ですが、改めて今学期のことを振り返ると出だしで好調のスタートを切れたのではないかと思います。また、冬季休暇中にはロサンゼルスに旅行に行ったりクリスマスを過ごしたりと、ゆっくりと過ごすことができました。同時に色々なことも考える機会を持ったので、少しホームシックになりかけました。休みだったため自分のこと、そしてアメリカに来てから今まで感じたことや体験したことを考えていたら、自分は日本人といった枠内に当てはまり、時にはそれを理由に一方的な考えを押し付けられることもあることに気が付きました。これはここに来なかったらこんなに感じていなかったと思うと、やはり違う国であり違う人々と暮らしていると実感します。また、他にも自分が他の留学生や現地の人と交流するのに何が足りていないのか、どういったことが必要か考えることもできました。普通に生活していても多くの発見ができることはとてもよいことで、こんなに日々学べる時間はそうないと思うので、来学期からまた心新たに頑張ろうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
2015-11
月次報告書11月分
アメリカ留学三か月目
今月は、学校での授業にもなじみホストファミリーとの生活にも慣れ、安定した時間を過ごせるようになってきました。まだ会話力が向上したとは言えませんが、対話する際に受け答えのスピード、また聞き間違いなどが少なくなってきました。コミュニケーションの取り方がやはり日本とは異なり、ただ挨拶するのではなく今日はどんな気分か尋ねたり、相手の持ち物や服装をほめるのはおしゃべりなアメリカ人らしいな、と感じます。私も以前よりこういった会話を投げかけるようになり、やはり時間をかけてでも慣れていくことは重要だと思いました。ホストファミリーとの生活もとても楽しく、日々の料理やお菓子作り、またアメリカの文化を一緒に体験するなど、充実しています。今月はThanksgiving Dayというアメリカではとても重要な祝日もあったので、伝統的な料理を一緒に作りました。また、私は行かなかったのですが、Black Fridayという商品が50%引きなどになる変わった日もあり、異文化を体験できました。留学する中では、ここでしか見られない独自の文化があり、こういったことを体験することは自分の視野を広げることにつながると思うので、残りの期間でいろいろなことに挑戦してみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4774
英米語学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中