学生4774の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2016-08
月次報告書8月分
アメリカ留学を終えて
とうとう最後の学期を終え、私のアメリカ、ワシントン州での留学が終了しました。夏学期は8週間だけでとても短い学期だったため、授業開始からあわただしく時間が過ぎあっという間に学期末となりました。今学期は一コマ一コマの時間が長く、短い期間の中で多くのことを詰め込むといった形で大変でした。ですが、こうして夏学期までをしっかり終わらせることができてとても安心していますし、自分の将来のキャリアに向けて多くのことを学び吸収できたのではと思います。去年の九月にアメリカにやってきて学校が始まったときは留学が終わったときの自分が全く想像できなくて、日本に帰るまでまだ時間がたくさんあると思っていたのに、今ではもうアメリカでの生活も残すところ三日ほどとなってしまい、時間の経過の速さ、そして限界があるということをひしひしと感じています。この留学を通して、単なる言語的な能力やコミュニケーション能力以外にも、一人の人間としての人間性や忍耐、自分で物事を切り開く力といったものが育ったと実感しています。この機会を与えてくれた両親や支えてくれた友達、またアメリカで出会った人々全員が私の成長するきっかけとなり力となりました。帰国してから、またこれからの生活の中で、お世話になった人たちに感謝の気持ちを、そして今度は自分がこれを返していけるように頑張ります。
2016-07
2016-06
月次報告書6月分
アメリカ留学生活10ヶ月目
2016-05
2016-04
月次報告書4月分
アメリカ留学生活8ヶ月目
とうとう春学期が始まりました。今学期はあまりビジネスのクラスでとりたいものがなかったので、自分のメジャーと違った授業もとってみました。また、私がとろうと思っているcertificateに必要な最後のクラスをとったので、とうとう1つの目標だったcertificateの修得が出来そうです。どの授業も簡単なものではなく、課題が多かったり専門用語が多かったり、今学期もハードな生活が始まったな、と感じています。ですが、実際学校で授業を受ける時間は以前より少ないので、しっかり時間を管理してうまくやっていく予定です。ホームステイや日常の生活では、何も問題なく過ごしています。ホストファミリーとすごす時間は今はあまりありませんが、普段スケジュールの違いで顔をあわせない分たまに長々と話し込んだりします。最初来たばかりの頃とはまた違った形ではありますが、楽しく過ごせています。最近ある唯一の心配事といえば、体重が増えたのかどうかです。私はあまりアメリカンな食事をしているわけではありませんし、不健康なことをしているわけではありませんが、やっぱりアジアの食事、特に日本食はヘルシーだしおいしいなと感じています。時々お味噌汁と焼き魚とおいしいごはんが恋しく思っています。もし機会があれば、日本食を紹介してあげたいです。
2016-03
月次報告書3月分
アメリカ留学生活7ヶ月目
2016-02
2016-01
2015-12
月次報告書12月分
アメリカ留学四か月目
2015-11
月次報告書11月分
アメリカ留学三か月目
今月は、学校での授業にもなじみホストファミリーとの生活にも慣れ、安定した時間を過ごせるようになってきました。まだ会話力が向上したとは言えませんが、対話する際に受け答えのスピード、また聞き間違いなどが少なくなってきました。コミュニケーションの取り方がやはり日本とは異なり、ただ挨拶するのではなく今日はどんな気分か尋ねたり、相手の持ち物や服装をほめるのはおしゃべりなアメリカ人らしいな、と感じます。私も以前よりこういった会話を投げかけるようになり、やはり時間をかけてでも慣れていくことは重要だと思いました。ホストファミリーとの生活もとても楽しく、日々の料理やお菓子作り、またアメリカの文化を一緒に体験するなど、充実しています。今月はThanksgiving Dayというアメリカではとても重要な祝日もあったので、伝統的な料理を一緒に作りました。また、私は行かなかったのですが、Black Fridayという商品が50%引きなどになる変わった日もあり、異文化を体験できました。留学する中では、ここでしか見られない独自の文化があり、こういったことを体験することは自分の視野を広げることにつながると思うので、残りの期間でいろいろなことに挑戦してみたいと思います。
1~10件目 / 12件中