月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
1か月が経過して気づいたこと

アメリカに来て1か月が経ち授業にも生活にも慣れ始めたと同時に様々な悩みや不安が出てきました。友達作りや会話力の上達に焦ってしまうことから生じる悩みなのですが、生徒主催のインベントに積極的に参加したり放課後他国の留学生同士でお昼ご飯を食べに行ったり週末は買い物に出かけたりすることでその悩みや不安は消えて交通機関の利用方法も土地感覚も持てるようになりました。ホストファミリーとは先月ほどどこかに出かける回数は減りましたが、英語が聞きなれてきて以前ほど聞き返す回数が減ったなと実感してます。気候は秋から冬へと変わっていっている様子で暖かい恰好をしないと風邪をひいてしまいそうです。私は毎朝マフラーと手袋をすでに着用しています。時間割の組み方で毎週3連休ですが、課題の多さと理解に時間がかかって土日だけだと足りないくらいです。わからないことがあればすぐにホストファミリーや先生が優しく助けてくれるのでとても助かっています。病気にかからないように健康には気を付けて食事もできる限りジャンクフードは避けて生活していこうと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 870 88,801円
水道光熱費 0円
学費・教材費 977.92 99,816円
交通費 100 10,207円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 1,947.92 198,824円
授業編
Intro to HOSP & Tourism
ホスピタリティ、ツーリズム入門
講義(英語)
975分
ホスピタリティの基礎入門のような授業で、ホテル経営やホテルの分野別の仕事内容や食事、レストランのワインやビールなど細かいところも勉強します。週一回に小テストがあったり、チャプターごとのテストもあったりしました。ノートと教科書をテスト中に持参していいのですがそれでも教科書には書いてない先生が口頭で言った例などもテストに出るために一つ一つの授業を集中して聴いています。
CMST080 Improving Speech Skills
スピーチスキル
講義(英語)
975分
週に1度スピーチをクラスメイトの前でやります。スピーチの内容は自己紹介から、自分の将来の夢のボードを用いて話す内容のスピーチとInformal Speechといって自分でテーマを決めて話すスピーチを今までしてきました。地球温暖化についてスピーチせよという感じではなく自分のこと、興味があることについてスピーチをするため楽しさをもってスピーチができます。先生もわかりやすいたとえを用いてくれるため理解しやすいです。週末の宿題は教科書から毎回出されますがスピーチの仕方についてどのようにすべきか?またはどのような案があるか?といった問題なので解くことでそれが自分のスピーチにつながるのでいいサイクルになってます。
Pre Internship
インターンシップに向けての授業
インターンシップ
450分
自分のやりたい職業探しからどのようなウェブサイトを用いて探すのか?履歴書の書き方や30秒で企業の人にどのように自分をアピールできるかの練習や、学校で催されたJob Fairに授業の一環としてフォーマルな恰好をして参加して実際に企業の方々と話をしたり履歴書を渡すことなど、実践的なことが多い授業なので体で覚えられます。