学生4886の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2016-08
2016-07
2016-06
月次報告書6月分
アメリカで卒業式
2016-05
今月はホームステイ先を変えました。前の家ではホームメイトがいなかったのですが、新しい家では2人いて1人は香港出身の女の子でもう一人は同じ神田外語大学の女の子です。毎日英語を家で話す機会が以前よりも増えたので楽しいです。そして今月は私の誕生日があって前日はホストファミリーとホームメイトのみんなでアウトレットに買い物に行きました。晴れてたらピクニックをするはずだったのですがあいにくの雨だったので買い物だけでしたが楽しめました。誕生日当日は留学当初からずっと行きたいと思っていたシアトル・マリナーズの試合を観戦することができました。人生で一度もプロ野球観戦をしたことがなかったので楽しかったです。観客の応援の力強さに圧倒されました。岩隈選手は見れなかったのですが、青木選手を見ることはできました。異国の地でプロという肩書を背負ってプレーしている姿はかっこよかったです。今月の下旬からインターンシップが始まりました。留学前から自分の中で計画していたことの一つが空港でインターンシップをすることだったので実行できて嬉しいです。朝早く、空港ということもあってアメリカ人以外の英語話者との会話は人によって聞き取りづらく大変なことはありますが将来の夢に絶対に役に立つ経験だということは確かなのでくじけず頑張ります!
2016-04
満開だった桜はもう緑色に変わってしまいました。先日、私のお気に入りのYoutuberが訪れて紹介したことのあるメキシカン料理のレストランに行ってきました。University of washington付近にあり、レストランのすぐ近くには水辺があるのでカヌーを体験することができます。私はYoutuberさんと同じものを注文しました。商品名は「Taco Ensalad with shrimps」です。トルティーヤチップスでできたボウルにお米と豆、サラダそしてエビが入っています。予想外のパクチーが入っていたので、パクチーが苦手な私にとっては少しがっかりしてしまいました。そしてトルティーヤチップスのボウルがオイリーだったのが原因で胃もたれになってしまいました。次回は大好きなナチョスを注文しようと思います。アメリカに来て早いことに7か月がたちました。私の通う日本の大学からは新たに7人追加されて、神田外語大学のみならずほかの新入生との関わりは私にとっていい刺激になります。そして彼らが私にアメリカでの生活についていろいろ相談や質問をしてくれるたびに先輩の気分になれて少し楽しいです。ぜひ彼らには私が失敗した話を生かしてほしいなと思ってます。そして私の残りの留学生活の目標は、日本人以外の国籍の人とお出かけに行くことです。これからもたくさんの発見や挑戦をして自分を高めたいです。
2016-03
2016-02
月次報告書2月分
Lunar New YearとWinter Dance Party
今月は大きなイベントが2つありました。1つは、中国の春節 Luner New Yearです。存在自体は知っていたものの日本では馴染みのないイベントだったので、アメリカに来て初めてお祝いしました。1年で2回も"Happy New Year"というのはとても不思議な感覚でした。中国人の友達がアメリカに来てたくさんできたので彼らと一緒にSeattleにあるダウンタウンに行きました。相変わらずの雨で思う存分楽しめることはできなかったのですが、中国料理や中国伝統のライオンダンスを見ることができていい体験ができました。2つ目のイベントは、Highline Collegeの留学生代表生徒によるWinter Dance Partyです。参加者みんながドレスを身にまとい今回のテーマはマスカレードだったのでマスクをつけてる人もいました。フォーマルなパーティーかと思っていましたが、DJがいてアップテンポの曲が大音量で流れていたのでダンスが得意な人または好きな人はノリノリで踊っていて、まるでナイトクラブのようでした。初めてこのようなパーティーに参加したので私はどうしていいのかわからず、また一緒に踊る相手もいなくダンスも不得意なのでただただ提供された軽食を食べていました。どちらのイベントにしろ私にとって初めてのイベントだったので良い体験となりました。
2016-01
今月はホストファミリーとLeavenworthという家から2時間半離れたところに出かけました。そこは日本でいうドイツ村のようなところで建物や看板などの書体、街全体の雰囲気がメルヘンでした。お昼ご飯にドイツのソーセージを食べました。そこは雪が降る寒い地帯で、ソリで遊んでいる子供がたくさんいました。写真にもある雪で作った機関車の芸術作品もあり感動しました。私が住んでいる地域は雪が2回しか降らず積りもしなかったので、雪を堪能できました。もう1枚の写真はあの有名なBoeing社の小さな博物館で撮りました。飛行機のエンジンをあんなに近くで見る機会はめったにないので興奮しました。学校の留学生の代表の生徒たちが企画したイベントに参加してここに来れる機会を得られました。工場内のツアーにも参加しました。ツアーには携帯電話が持ち込めなかったため工場内の雰囲気や仕事をしている様子が撮影できませんでしたが、この目にしっかりと焼き付けてきました。塗装前の段階の飛行機を見たのは初めてでした。また羽がまだ片方しかつけられていないような段階の状態の飛行機をこのツアーで見ることができました。私は将来航空関係に就職したいので、今回のツアーに参加したことで飛行機の内部のことがよく分かったのと、飛行機を作るまでには多くの人がかかわってできるものだというのを実感しました。
2015-12
月次報告書12月分
町中がクリスマス一色の12月
12月の上旬から中旬にかけて提出物や期末テストとスピーチでバタバタしていましたが、あっという間に時は過ぎていきビッグイベントのクリスマスもすぐにやってきました。アメリカではクリスマスのツリーをツリー畑のような所まで行って選別し、各自で切って購入するのが普通で私にはもちろん初めてのことだったので大変驚きました。持ち帰り方が自家用車の上にのっけて運ぶのでアメリカンでした。飾り付けをして数日経つとツリーの下にはプレゼントがたくさん置いてあって、クリスマス当日になるまでは開けてはいけないと教えてもらいました。日本では子供はサンタさんからプレゼントをもらうから後日起きてプレゼントを開けるので、アメリカと日本でのクリスマスの違いを肌で感じられました。近所の家々も、家中をイルミネーションで飾っていて夜になると辺りが賑やかになってとても幻想的です。日本ではショッピングモールや動物園などのテーマパークで行われていることが多いため、わざわざ足を運ばないとそういったきれいなイルミネーションを目にすることはなかったのですが、ここでは家路で素敵な眺めを見れるため、毎日幸せです。晴れの日が少し続くとすごく珍しい時期になりました。やはりここは安定の雨の日が多いです。風が強い日もあります。引き続き体調管理に気を付けて過ごしていきたいです。
2015-11
1~10件目 / 12件中