月次報告書 2016-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
1年間の締めくくり

早いもので今月で1年間の留学生活が終わりです。振り返ってみると英語力は断然留学前の自分と違い、伸びました。これも地道な努力とインターンシップのおかげだと思っています。アメリカでの生活にも慣れて、自分に自信を持てるようになりました。8月17日から父以外の家族のメンバーが会いに来てくれました。母に1年間で伸びた英語力を見せられてよかったです。シアトルはアメリカの中でも割と治安が良いと言われているものの日本と比べれば治安は悪くまたマリファナが合法ということもありたまに危ない場面に出くわしましたがそのような時私が家族を守ってあげられたり対処できる姿を見て母は驚いていました。ホストファミリーとの最後のお別れの時に私の家族と一緒に食事ができて素敵な時間を過ごせました。学校にも家族と訪れて、家族に私のアメリカでの留学生活を少し疑似体験できたのではないかなと思います。今現在は無事に日本に帰国しました。アメリカでの留学生活は私にとってかけがえのない経験となり自分を大きく成長させてくれたものでした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 76,042円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,522.27 155,378円
交通費 60 6,124円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 2,327.27 237,544円
授業編
First Aid
応急処置
体育・実技
150分
今月の授業は3日間しかありませんでした。8月1日に熱さ、冷たさの応急処置と刺し傷の対応方法を学びました。2日に期末テスト対策として復習をしました。そして3日は期末テストでした。期末テストでは実技テストは含まれずマークシート形式で答えました。
HOST216 Airline Operations
航空業界講座
講義(英語)
780分
今月はoverbookingに関してそしてPESTE分析に関して学びました。また英文字2文字であらわされる航空会社の表をみて各自で調べたりアメリカの大手の航空会社の歴史を学んだりもしました。グループワークもあり前回のプレゼンテーションと同じメンバーで1つの航空会社のレポートを仕上げました。内容はその航空会社の幹部を簡単にまとめたもの、歴史、特徴そして超過料金などです。期末テストは航空に関するニュースのリスニングテストがありました。
Internship
Cooperative Education
インターンシップ
1740分
今までセキュリティ前で乗客の数が増えて列が乱れ始めたら私たちがそれを整える仕事をしていましたが、新たな民間事業を取り入れたことによりその仕事を彼らが請け負ったぶん私たちの本来の仕事である空港内で迷っている人、困っている人を助けるほうに集中できるようになりました。以前より忙しくはなくなったためお客様の相手を丁寧にできるようになりました。