月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
1ヵ月

気候について 4月の2週目の天気が異常に気温が高くて半袖でも問題ないくらいでした。だけど、先週は特に寒くてたまに雨が降ったり、上着が必要なくらいだった。今週はあったかいみたい! はやく夏になってほしいと思います。 ホームステイについて 特に変わったことはないが、だんだん慣れてきて自分から"~していい?"と聞いたりしている。今月は私の足に意味の分からない痛みがあり、病院に行かなきゃいけなくなるところだった。ほんとに痛みがあったので、ホストマザーに伝えたら、いろいろ薬や補助器具などを出してきてくれてだいぶ助かった。痛みは5日程で消え、なんとか病院はいかなくて済んだ。ここらへんに自分の入っている保険が利く病院が無くて、多分自分で支払ってから、日本に帰って返金される病院しかなかったから、なんかあったときはめんどくさいな、と思いました。 あと、猫の一件がありましたが、ホストマザーも謝ってくれたので、よしとします。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 870 88,801円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 99 10,105円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 969 98,906円
授業編
Intro to HOSP & Tourism
ホスピタリティ、ツーリズム入門
講義(英語)
1000分
初回の授業では隣の人と簡単な自己紹介をして、先生のお話しを聞いた。毎回の授業ではないが、クラスの人と話し合いをする時がある。今月の授業内容はホテル、飲食店、などの説明とその企業の歴史やそこの労働について学ぶ。今月は、シアトルのダウンタウンにある、スタジアムに行き、そこのインターンシップの内容を聞いた。そして行ったときのレポートを提出する。それに加えてホテルかレストランのレポートも書く。
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
1000分
初回の授業では、みんなに自己紹介をした。授業内容は、最初はサービスの今までの構築過程、またお客様とどのように接していくか、サービス提供者としての立ち姿、身だしなみ。サービスに必要なことを学んだ。
HOST139 Pre-internship Seminar
インターンシップセミナー
インターンシップ
400分
インターンシップに必要な授業で、インターンシップに参加できるまでの過程や、レジュメの書き方など学んだ。まずは自分の持っているスキルから書き出していくなど、基本的なところからまなぶことが出来る。