留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生4899の報告書一覧
プロフィール
学生4899
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
HIGHLINE COLLEGE
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~6件目 / 6件中
2016-08
月次報告書8月分
半年留学終了
帰国を目の前にして、毎日ホストマザーと夜ごはんを食べながらお話する時間がとても貴重だから大切にしなければと思うようになりました。こちらの気温は低く朝晩は冷えます。長袖で充分です。昼間は暑いですが、日本ほどの暑さではありません。 ホストマザーとシアトルにある有名な滝に連れて行ってもらったり、ホストマザーのお友達とカーミュージアムにランチ、たくさん連れて行ってもらい、とても充実しています。 ホストマザーは私の家族のことも気にしてくれて、日本に帰る時に持って行きなさいとお土産を用意してくれたりします。私からはホストマザーにお礼として花束や彼女が好きそうなものを渡しました。あとメッセージカードも絵を描いたりして今までお世話してくれたお礼の気持ちを伝えました。 英語の習得は完璧とはいきません。これからの努力だと思っています。 しかし自分が留学中にやりたいこと、留学の目的を果たせたことでまず満足しています。私なりの充実した生活を送れたと思っています。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4899
英米語学科 3年 推薦
2016-07
月次報告書7月分
残り1ヵ月
気温が全く上がらず、だいたい23℃ぐらいの日が続き、半袖では寒かったり。急に2日ぐらい30℃ぐらいになったり。 気温の変化で片頭痛が酷いです。 今月の最初にindependent dayがあって、その日はあちらこちらで花火が上がっていました。日本の花火師さんには勝てないとは思いますが、四方八方で上がるは初めて見ました。 今月も1週目の木曜日に航空博物館に行きました。第一木曜日は無料で中を見学できます。新しい施設ができて、そこにB747、B787などの展示があり、とても興奮しました。 中旬には、シアトルのバスケットボールチームの公開練習を見にホストマザーが連れて行ってくれました。そこに1人日本代表の選手がいて、サインをもらい握手してもらいました。とても有名な選手なのでとてもうれしかったし、これから始まるオリンピックで頑張ってほしいです。 ホストマザーにいろんな場所に連れて行ってもらっています。あと1ヵ月充実させ、インターンシップも無事に終わらせて、日本に帰りたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4899
英米語学科 3年 推薦
2016-06
月次報告書6月分
帰国まで2ヵ月きる。
今月はテスト期間がほとんどと休暇にはいった。テストは自分のなかでは良いほうなのではないかと思う。学校では次の授業の履修を決め、次の授業がとても楽しみだなと思っているところ。なんとなく英語への不安が消えているのではと思う。 学校が終わり、10日間だけだがその間にフロリダに遊びに行った。とても暑くて、シアトルとは比べられないほどだった。 友達と行ったが日本みたいに交通網が盛んではないためにタクシーなどに頼るしかなかった。自分たちにとっていい経験になったし、新しいことをたくさん学べてとても楽しい旅行になった。 インターンシップにも慣れてきて、たくさんの旅行客と会話する機会があって、とてもいい経験になると思う。 特に感じているのは文化の違いと英語の聞き取りずらさだ。ましては場所が空港なのもあってたくさんの国の人がいる。 インターンシップはしっかり自分の勉強にしていきたい。 ホストマザーには日本ではできない経験をさせてもらっている。残りのアメリカ滞在は今以上に楽しんでいきたい。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4899
英米語学科 3年 推薦
2016-05
月次報告書5月分
2ヵ月
毎週天気がころころ変わり、寒かったり暑くなったりして嫌な天気がつづく。 毎日同じ繰り返しで課題に終われている。 今月は自分の誕生日があり、その日はホストマザーと食べに行き、その他にも日本では経験できないような誕生日を過ごした。アメリカの良さは他人など関係なく楽しませてくれるところ。気軽に話しかけてくれるところ。彼女からも友達からもプレゼントをもらってすごくうれしかった。 自分ひとりで買い物に行ったりすることもだんだん慣れ、暇なときは学校の勉強をしたりしている。 ホストマザーが友達のところへ連れていってくれて、貴重なお話しを聞かせてもらった。 先日アメリカはメモリアルデイで戦争で亡くなった人を悔やむためにみんなお墓に集まり、簡単な式があった。初めて銃を見た。 インターンシップをやらせてもらうために最初は気が詰まっていたが無事に採用され、最近インターンシップが始まった。覚えることが多く、1つ1つのお客様への対応を考えると咄嗟の判断がとても難しい。しかし、とてもやりがいがあるものであると思う。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4899
英米語学科 3年 推薦
2016-04
月次報告書4月分
1ヵ月
気候について 4月の2週目の天気が異常に気温が高くて半袖でも問題ないくらいでした。だけど、先週は特に寒くてたまに雨が降ったり、上着が必要なくらいだった。今週はあったかいみたい! はやく夏になってほしいと思います。 ホームステイについて 特に変わったことはないが、だんだん慣れてきて自分から"~していい?"と聞いたりしている。今月は私の足に意味の分からない痛みがあり、病院に行かなきゃいけなくなるところだった。ほんとに痛みがあったので、ホストマザーに伝えたら、いろいろ薬や補助器具などを出してきてくれてだいぶ助かった。痛みは5日程で消え、なんとか病院はいかなくて済んだ。ここらへんに自分の入っている保険が利く病院が無くて、多分自分で支払ってから、日本に帰って返金される病院しかなかったから、なんかあったときはめんどくさいな、と思いました。 あと、猫の一件がありましたが、ホストマザーも謝ってくれたので、よしとします。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4899
英米語学科 3年 推薦
2016-03
月次報告書3月分
留学スタート
ホームステイについて ホストマザーと猫2匹のいる、とても質素でかわいいお家。バス停の目の前でそこから学校まで約30分。そのバスは、毎日空港の側を通りたくさんの飛行機が飛んでいて、飛行機好きの私には嬉しい。生活に特に何も不便はしていない。ホストマザーは明るい良い人で、自由にやりくりさせてもらっています。部屋はホストマザーの部屋と離れていて、夜友達と話していても問題はない。たまに猫が来るけど。毎日の昼ご飯は安定のサンドイッチを持たせてくれるし、何かに困ったら伝えるとすぐに連れて行ってくれたりする。初日からホストの友人の家にたくさん連れて行ってもらったり、家に訪ねてきたりとあまり話せるわけではないが、いろんな話しを聞かせてくれる。先日は図書館に連れて行ってくれて、おばさんやおじさんの話を聞いたりした。 気候について 朝は少し寒いと感じているが、昼間はとてもあったかい。ジャケットはいらないかもしれない。乾燥が気になった。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生4899
英米語学科 3年 推薦
1~6件目 / 6件中