月次報告書 2016-05
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
2ヵ月

毎週天気がころころ変わり、寒かったり暑くなったりして嫌な天気がつづく。 毎日同じ繰り返しで課題に終われている。 今月は自分の誕生日があり、その日はホストマザーと食べに行き、その他にも日本では経験できないような誕生日を過ごした。アメリカの良さは他人など関係なく楽しませてくれるところ。気軽に話しかけてくれるところ。彼女からも友達からもプレゼントをもらってすごくうれしかった。 自分ひとりで買い物に行ったりすることもだんだん慣れ、暇なときは学校の勉強をしたりしている。 ホストマザーが友達のところへ連れていってくれて、貴重なお話しを聞かせてもらった。 先日アメリカはメモリアルデイで戦争で亡くなった人を悔やむためにみんなお墓に集まり、簡単な式があった。初めて銃を見た。 インターンシップをやらせてもらうために最初は気が詰まっていたが無事に採用され、最近インターンシップが始まった。覚えることが多く、1つ1つのお客様への対応を考えると咄嗟の判断がとても難しい。しかし、とてもやりがいがあるものであると思う。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 870 88,801円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,000 306,210円
交通費 99 10,105円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 3,969 405,116円
授業編
Intro to HOSP & Tourism
ホスピタリティ、ツーリズム入門
講義(英語)
1125分
毎回の授業に記事の宿題が出てその記事を読んで授業に参加する。今月はエアライン、公園、レンタカー、各業界についてパワーポイントで先生が説明してくれた。テストが難しく、点数はあまり良くなかったが、そのテストの復習をして提出すると加点してくれる。
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
1125分
教科書に沿って授業が行われ、先生が説明してくれる。中間テストもあったが、教科書を持ち込み可能だったんので簡単だった。カスタマーサービスについて、何が必要なのか、いろいろ学ぶ。
HOST139 Pre-internship Seminar
インターンシップセミナー
インターンシップ
400分
今月はレジュメの書き方、カバーレターについてなど学んだ。またインターンシップに参加するために面接の練習もクラスの中でグループになって行った。面接のときのマナーや基本的な行動などを学んだ。