到着した日は、とても日本が恋しかったですが、今はだんだん台湾での生活に慣れてきて毎日楽しいです。暇さえあれば大学内を探検したり、バスに乗って出かけています。台中市内はバスが主な移動手段で、10キロ以内は無料で乗ることができます。10キロを超えても日本に比べてバス代が安いのであまり交通費はかかりません。静宜大学から台中駅までバスで1本で行けるのでとても便利です。 2月に3連休があったので、その時に台湾人のチューターさんと関西から来た日本人留学生と一緒に台中に行きました。ランタンフェスティバルを見たり、日本でも観光地で有名な宮原眼科のアイスを食べたり、夜市に行ったりして台中を満喫しました。 食事で困ることは全くなく、逆に食べすぎるくらいです。静宜大学内に学食が3つあるので、大学の外に出なくても生活することができますが、動かないと太るのでなるべく大学の外で食べるようにしています。静宜大学の外にもたくさんのレストランや屋台があるのでとても便利です。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 4,250 | 14,450円 |
交通費 | 500 | 1,700円 |
通信費 | 300 | 1,020円 |
食費・その他 | 13,000 | 44,200円 |
合計 | 18,050 | 61,370円 |