月次報告書 2016-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学先
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
留学8か月目

11月は中間テストがありました。中間テストが終わった後は、台湾人の友達とたくさん遊びに行きました。9月から新学期が始まり2ヶ月が経ち、日本の味が恋しくなったので、そのことを台湾人の友達に言ったらスープカレー屋さんに連れて言ってくれました。日本のスープカレーと同じ味で泣きそうになるくらい美味しかったです。 また、別の台湾人の友達の家に2日間ホームステイしました。日本の家と違い、1階ごとにシャワーとトイレがあったのでとても驚きました。その友達の家は台中市内にあったので、台中で1番賑わっている一中街に遊びに行き、たくさん買い物をしました。台湾は日本より洋服も食べ物も安くてついつい買ってしまいました。ですが、夜市などの服は2回くらい着ただけでほつれてしまうものが多いので注意してください(笑) 鴨鍋を食べに連れて行ってくれたのですが、鴨肉より豆皮という豆で作ったお肉のような食べ物がとても美味しかったです。なので台湾に来たらぜひ豆皮を食べてみてください!

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 9,000 30,600円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,000 3,400円
通信費 0 0円
食費・その他 6,000 20,400円
合計 16,000 54,400円
授業編
看報學中文
Reading Chinese News
語学(地域言語)
1400分
新聞記事を使い中国語を学ぶため、書き言葉が多く難しいです。
新聞選讀
新聞選読
講義(日本語)
400分
台湾と日本の関係性を織り交ぜながら説明してくださるので、2つの国からの視点から台湾の歴史を学ぶことができます。
經貿日文
ビジネス日本語
講義(日本語)
500分
中間テストがありました。この授業は教科書がないため、授業で見たビデオやパワポから問題が出題されました。
實用商務華語
ビジネス中国語
語学(地域言語)
500分
中間テストがありました。筆記試験と口頭試験あり、筆記試験は教科書から出題され、口頭試験はくじでペアを決め、その人と一緒に対話を作り発表しました。
台灣語言概論
台湾言語概論
語学(地域言語)
500分
中間テストはなかったです。通常の授業をして、台湾語で数字の数え方などを覚えました。