月次報告書 2016-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2016-07-31
留学種別
私費
生活編
中国に来て1ヶ月が経ちました

3月に入り授業が本格的に始まりました。語学の授業は午前中で終わるのですが、最初の頃は毎回授業が終わった後物凄く疲れていました。多分私自身がまだ生活に慣れていない、中国語を聞き取ろうと必死になっている、クラスに知っている人がいない、などこのような理由だったのではないかと今になって思います。1ヶ月が経った今ではクラスの人達と仲良くなり、朝早く授業に行くのが苦ではない程になりました。 上海も来た頃よりも大分と暖かくなり、桜が見れる公園があるという事で韓国人のお友達と一緒に見に行ってきました。その公園は魯迅公園というところで、大勢の方が桜を見に来ていました。犬を連れてきている方や広場の方で歌を歌っている方、お子さん連れの方など様々でした。日本にいる時はあまり桜を見に行こうと意識していたことがありませんでしたが、実際に綺麗な桜を見ると物凄くテンションが上がり、非常に楽しかったです。 クラスのお友達に大学の近くにあるお料理屋さんを教えて頂きました。そこは黄焖鸡米饭が有名なお店なのですが、この黄焖鸡米饭が安いのにとても美味しいんです。上海に来た人には絶対に食べさせて上げたいと思います。 ネット環境が悪いのを除けば不自由な事は何もないです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
16.39円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,200 19,668円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,800 29,502円
交通費 70 1,147円
通信費 0 0円
食費・その他 2,000 32,780円
合計 5,070 83,097円
授業編
汉语阅读
中国語読解
語学(地域言語)
1620分
まず教科書の本文に出てくる単語を解説してもらい、その後教科書の本文を解説してくれます。その際に出てきた重要な単語を使って例文を作ってくるという宿題が出されます。他にも先生が出したテーマに対して作文するという宿題も出されます。後は1課終わるごとに書き取りのテストをします。
汉语口语
中国語スピーキング
語学(地域言語)
1620分
基本的には教科書の会話文を読み、先生が解説をします。その際に生徒達も例文を出し合ったりしています。1課終わるごとに宿題が出されます。
汉语听力
中国語リスニング
語学(地域言語)
900分
まずは教科書の問題をやり、分からなかったところを先生が解説します。その後グループに分かれて、ディクテーションをします。特に宿題や小テストはありません。