入寮はガイダンスの1日前。寮の割り当てられた部屋にはまだルームメイトが来ておらず、不安だったが、他の部屋の子が声をかけてくれて大丈夫でした。授業開始の1.2日前に次々と学生が入寮してきました。より早く生活に慣れるには、自分から積極的に声をかけて友達を作ること。そうすればみんなが助けてくれます。寮には有線のWi-Fiがあり、パソコンなどがあれば繋いで、そこからWi-Fiを出すことができます。私はパソコンを持っていかなかったので、現地で台湾人の友達とケータイショップに行き、契約をしました。ケータイ関係は、バディなどに相談するのがいいです。荷物はなるべく少ない方がいいと思ったので、スーツケース一つに20キロ、あとは手持ちでリュックと手提げに約7〜8キロで持って行きました。特に荷物は送らなかったです。寮で必要な物を買うのに約5000元くらいかかりました。先輩が残してくれた物があれば、買う必要はなく節約になるので、寮の人に聞いてみるといいです。お金はキャッシュパスポートと、空港で20万円両替して持って行きました。台湾ドルで約5万元になり、それで約三ヶ月ほどもつそうです。全部大きいお札だとピックアップ等の時に困るので、事前に少し細かくしておくと良いです。私は、台湾について早々二日目に風邪を引いたので保険の提携している指定病院にかかりました。領収証や薬の袋は必ずとっておく。(後ほど請求に必要になります。)
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 17,000 | 65,790円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 1,500 | 5,805円 |
交通費 | 400 | 1,548円 |
通信費 | 1,000 | 3,870円 |
食費・その他 | 5,830 | 22,562円 |
合計 | 25,730 | 99,575円 |