三月は、様々な体験をしました。まったく日本語を勉強したことのない台湾の高校生に日本語及び日本文化を伝える「日本語ボランティア」や、台中にある農家にホームステイして、実際に田植えなどの農業体験を通して農家さんや現地の学生、子供たちと交流をしたりと、今月はなかなかアクティブな月でした。また、授業もいよいよ本格的になり、テストや課題も増えてきたので、課題と遊びのバランスもちゃんと考えることが重要だと感じました。寮に住んでいるおかげで、台湾人や他の日本人留学生達がよく遊びに誘ってくれるので、まったく寂しくありません。フェイスブックを通して、様々なボランティアや体験の案内が来るので、自分から積極的に活動に参加する事をお勧めします!活動を通していろんな人と交流ができ、また人脈も広がります。人脈が広がれば、自分の行動範囲も広がり、見えてくる世界も広がります。せっかくの留学という大切な時間を、有意義に時間を使えているなと感じられた月でした。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 610 | 2,074円 |
交通費 | 400 | 1,360円 |
通信費 | 1,000 | 3,400円 |
食費・その他 | 11,220 | 38,148円 |
合計 | 13,230 | 44,982円 |