いよいよ留学の後半戦が始まり、残すところあと5ヶ月となりました! ルームメイトも揃い、授業も始まり、忙しい毎日です。文藻のe-leaningがiPadにも対応になり、パソコンを持ってこなかった私にとってとてもありがたいです。 華語中心も先生や学生の入れ替えがあり、新学期らしさが出るかなと思いきや教科書のレベルの関係でまたしても日本人8人、フランス人1人と偏ったクラスになってしまいました。交換留学生は基本的に毎朝8時からの授業なので、朝起きるのが辛いですが、頑張っています。 気温もだんだん下がってきて、昼間はまだ暑いですが朝晩は秋らしさを感じる涼しい気候になってきました。今月になって大きな台風が連続して2つ、3つと来たので台湾は被害がすごかったです。その影響もあって野菜や果物の値段が高騰しました。台風が来ると、学校も会社も休むように政府から指示があるので、お休みになります。面白いのは、日本は学校ごとに決めることが多いですが、台湾は政府が決めるというところ。台風による被害が大きい台湾ならではだなあと思いました。 また、今月は中秋節があり、親戚や家族、友人が集まって定番の月餅を食べたり、バーベキューをしたり、台湾ならではのパイナップルケーキを食べたりととても賑やかでした。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 4,750 | 16,150円 |
水道光熱費 | 300 | 1,020円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 815 | 2,771円 |
食費・その他 | 5,318 | 18,081円 |
合計 | 11,183 | 38,022円 |