留学生活も残り4ヶ月とわずかになってきました。今学期も始まってもう一か月がたち来月はいよいよ中間テストが迫ってきました。私は個人的にTOCFLという台湾の華語試験も受けるので、毎週華語中心の小老師と成語などについて練習しています。今学期私には、華語中心と中文専班5の小老師が付いてくれたので授業数は少なくても個別で勉強する時間も増え、少し忙しいです。 自分はもう三年生で帰国したら四年生なので、キャンパスウェブや学校から来るメールなどで「そろそろ就活だなぁ」と将来の仕事について意識し始めています。留学生の間でも就活のことが話題になることが多くなり、情報交換をしたりしています。私は今年日本でインターンシップには参加していませんが、台湾で友達のお店を手伝ったり、日本語を教えたりして自分なりの経験を積むことができたかなと思います。とにかく焦らずに、が最近のモットーです。 今月は台湾で初めて美容院に行ってきました!先学期はあまり勇気が出ず行くことができなかったので今学期は、と勇気を出して行ってみると日本とあまり変わらない感じでした。値段も技術もそこそこでしたが、これも良い経験になりました。美容師さんいわく、台湾の美容技術は日本から入ってくるものが多いらしく、やはり日本の方が技術の腕はすごいらしいです。 また、近くでお祭りがありで店にて虫を食べました!虫という響きはあまりよくありませんが、化粧品などに使われる虫で、食べてみると意外にも美味しかったです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 2,250 | 7,650円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 200 | 680円 |
通信費 | 815 | 2,771円 |
食費・その他 | 3,283 | 11,162円 |
合計 | 6,548 | 22,263円 |