月次報告書 2017-01
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
またね、台湾!

最後の二週間は、とても短いもので、気がつけばあっという間に過ぎていました。まず、新暦の1月1日は跨年といって日本と同じようにカウントダウンや大きなコンサートやイベントが行われます。特に、高雄と台北は大きなイベントが行われるのでテレビメディアに取り上げられます。今年の台北の101で行われた花火を伴うイベントはとても賑やかで台北に住んでいる友達のほとんどは参加したようです。高雄の夢時代は、というと今年は環境に気を使ってLEDライトを使ったイベントが行われました。別の場所では999秒の花火が打ち上げられたりと台北に負けない賑やかさでした。 一方で、旧暦の正月は負けじと賑やかでした。若い人は新暦の正月も祝う習慣があるようですが、ある程度の年代の人々は新暦よりも旧暦を重んじているようです。街並みも旧暦の正月の方が真っ赤に染まり、華やかでした。新暦の正月はゴミ回収などの政府業務は変わりがなかったのですが、旧暦の方ではやはりお休みや遅れがありました。台湾の正月は何日にもわたって過ごすのが習慣のようです。 私は、新暦の正月に筑前煮となますを作りました!

住居形態
その他 ルームシェア
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 200 680円
通信費 998 3,393円
食費・その他 3,000 10,200円
合計 4,198 14,273円
授業編
正規華語初階三級
中国語
語学(地域言語)
900分
 今月は期末テストの関係もあり、映画鑑賞とプレゼンがあった。プレゼンの内容は、それまでに学んだ環境保全、もしくは未婚の母についてだった。また今月は単元テストはあったものの、単語の小テストはなかった。
中文專班(三)
中文専班 3
語学(地域言語)
160分
 期末テストの前は中国語を使って、グループで討論やゲームをした。それまでの授業はプリントを使って進めていく形式であった。
韓文(二)
KOREAN 2
体育・実技
160分
 教科書の内容を学習した。いつも通り毎週授業の初めに小テストがあり、それが平常点となる。  期末テストでは、これまで学んだ内容の筆記試験に加え、教科書の本文を暗記し、先生の前で発表する形での口答試験があった。
中文表達藝術
ART OF EXPRESSION IN CHINESE
講義(地域言語)
400分
 期末試験として、談判を行った。グループに分かれて、それぞれ異なるテーマを題材に談判をした。
猶太文化
ユダヤ文化
講義(地域言語)
260分
 最後の期末試験はこれまで学んだ内容を基に、文字や歌の解読などが出題された。
中文專班(五)
中文専班 5
語学(地域言語)
160分
 最後の期末試験では、筆記の試験はなく、すべて口答試験であった。試験は個別に受け、先生と一対一での口頭試験。写真を見て答える問題や、ニュースを見て質問に答えたり、授業はどうであったかなど、基本的な会話がベースだった。