月次報告書 2016-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
残り1ヶ月。。。

日本とはまったく違って、12月なのにまだまだ半袖や割と薄着の人々をよく見かけます。15日ごろから寒波が台湾に流れてきて朝晩は少し寒くなってきました。 学校はイルミネーションで彩られ、とても綺麗です!さすがキリスト教の学校です。クリスマスまでの間、毎週様々なイベントが行われ、とても賑やかでした。特に、クリスマスが近くなると学生同士でもパーティをしたり、プレゼントを贈りあったりと文藻ならではの楽しい期間でした。中国語を教えてくれる小老師もたくさんキャンディやチョコレートをくれました!台湾ではクリスマスにチョコレートを送る習慣があるようで、スーパーなどではたくさん売り出しをしていました。 私はクリスマスにちょうど原住民の住む部落と萬金天主堂に行ってきました。以前外国に統治されていた関係から、台湾の原住民はキリスト教信者が多く、私が訪れた部落にも教会があり、クリスマス当日はたくさんの人でとても賑わっていました。イルミネーションもとても綺麗で、様々な所から見物にやって来る人々でいっぱいでした。ある所では花火もあがっていました。

住居形態
その他 ルームシェア
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,250 7,650円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100 340円
通信費 999 3,397円
食費・その他 4,409 14,991円
合計 7,758 26,378円
授業編
正規華語初階三級
中国語
語学(地域言語)
2000分
単語の小テストや単元テストが定期的にあり、時々映画を観たりもする。 週に一度クラスでスピーキングだけの日がある。この日は先生が設定したテーマに沿って各々が準備をし、関連のあるニュースを見たり、意見交換や情報交換をする。
中文專班(三)
中文専班 3
語学(地域言語)
300分
短文や少し長めの文を読み進めていく。また、時々漢字の成り立ちや構成についても学ぶ。今月はグループでひとつの漢字について簡単な発表をした。
韓文(二)
KOREAN 2
体育・実技
400分
二週間に1課のペースで教科書を進めていく。同じように毎週小テストがあり、それが出席点になる。
中文表達藝術
ART OF EXPRESSION IN CHINESE
講義(地域言語)
300分
ディベート(談判)について学び、期末考査では他のグループが考えた案を議題に自分たちの班で討論をし、レポートを作り提出する。今月はテキストが配られた。書いてあるのはもちろん中国語で、なおかつ考えなくてはならない内容だったので自分には少し難しく感じた。
猶太文化
ユダヤ文化
講義(地域言語)
400分
時折、ユダヤ文化に関する映画を観ながら文化、言語について学んでいく。 今月はこれまで毎週少しずつ習ってきたイディッシュ語の文字のテストがあった。今月観た映画は「生命の列車」という、ユダヤ人、ユダヤ教の映画で、登場人物たちもユダヤ語で会話しているもの。
中文專班(五)
中文専班 5
語学(地域言語)
300分
先生が配るテキストをもとに授業が進められ、毎週少しずつTOCFLのリスニングやリーディングの問題をやっていく。 また、毎週小老師と一緒に1時間以上勉強しなくてはならない。小老師とは先生が出した課題や、スピーキングの練習としておしゃべりをする。