月次報告書 2016-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
留学生活8ヶ月目

9月の頭には台湾の東部に旅行に行ってきました。現地の人にオススメの観光地を聞きながら、現地の名産を食べたりしました。台北にはない風景などがあり、とても新鮮でした。その頃はまだまだ台湾は暑くて暑さをしのぐのが大変出した。 長い夏休みが終わり、9月から後期が始まりました。前期には多くの外国留学生たちが帰ったので、今期にはたくさんの新しい外国留学生が来ました。外国では秋学期から始まるところが多いので、前学期より新留学生が多めに感じます。もうすでに半年間台湾で生活をしているため、生活の仕方や授業の選び方などには慣れてきました。今学期は中国語を学び始めて間もない人も多かったり、授業始めということもあるのか、前学期より授業のスピードがゆっくりな気がします。 9月は台風が大変多く、そのために学校が休みになるということが2回ありました。台湾の台風は日本の台風とは違く、少し台湾の方が大きいような気がします。さらに、私は陽明山に住んでいるので特に風が強いです。徐々に気温も下がり始まりました。ですが、時にはやはり夏のような暑い日もあるので服を選ぶのが大変です。今月は台湾の色んな顔を見れたような気がします。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 12,700 43,180円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 270 918円
交通費 2,473 8,408円
通信費 0 0円
食費・その他 17,965 61,081円
合計 33,408 113,587円
授業編
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
300分
生活の中でよく使う中国語会話について学ぶ。
認識中華文化
華語圏風俗文化
講義(地域言語)
300分
中国の祝日や、その祝日の日には何をするのかなど伝統的な文化を学ぶ。
中文正音及朗讀訓練
中国語発音・朗読練習
語学(地域言語)
200分
中国語の正しい発音の仕方などを学ぶ。中国語の特有な発音の仕方をマスターする。
中國武術入門
中国武術入門
体育・実技
100分
台風の影響で今月の授業は1回のみでした。 中国の武術をグループに分かれて学ぶ。
日本史
日本史
語学(地域言語)
200分
先生が選んだ日本史に関するプリントや書物をまず日本語で読み解き、日本はいつの時代に何が起きたのかを中国語でさらに理解する講義。また、中国や台湾とはどのような関係があったのかなども取り上げることもある。
中國藝術欣賞
中国芸術鑑賞
講義(地域言語)
200分
中国の陶器や書物などについて学ぶ。
中級中文生活會話‐乙
中級中国語生活会話‐乙
語学(地域言語)
100分
日常生活で起こりうる生活会話について学ぶ。グループディスカッションが多め。
新聞日語導読
日本語新聞のリーディング
語学(地域言語)
200分
今日本で起こってるニュースの中で先生が気になったものを選び、プリントなどを使い、そのニュースが何を伝えようとしているのか、どんな方法で読者に分かりやすく伝えているのかを取り上げた講義。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
200分
中国語の量詞、文法を学ぶ。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
200分
宿題で短めの物語を読み、その内容を授業の中で詳しく学ぶ。