月次報告書 2016-11
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
留学生活10ヶ月目

今月は後期の中間テストがありました。前学期を経験しているため、中間テストに苦労することは無くなりました。そして、中間テストを準備するにあたり感じたのは、前学期よりも格段に中国語を使えるようになったことです。前学期はひとつの文を考えるのにも苦労していましたが、今は3.4分程の文でもすぐに書けるようになりました。それは、この半年間台湾で学んできた中国語が改めて身についたなと感じたところです。台湾人の友達に頼んで中国語の文を修正してもらう時も以前とは違い、修正される箇所が少なくなってきたと思いました。そして、前学期とはメンバーが違うので、プレゼンテーションする内容や観点も様々あり、違う視点から見れたのでそこも中間テストを通して学べたことだと思います。 そして、今月には中国語検定の試験もあったため、中間テストと並行して勉強しなければならずとても大変でした。しかし、学校で学べること以外に中国語検定試験の勉強の中でも学べることがまた増えたので良かったと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,000 3,400円
通信費 0 0円
食費・その他 12,334 41,936円
合計 13,334 45,336円
授業編
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
400分
日常でよく使う会話について学ぶ。
中級中文生活會話‐乙
中級中国語生活会話‐乙
語学(地域言語)
400分
日常でよく起こる疑問についてみんなでディスカッションをする。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
400分
長文を読んで出てくる文法などを理解する。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
400分
文法について学ぶ。
認識中華文化
華語圏風俗文化
講義(地域言語)
400分
台湾や中国の昔からある伝統行事などについて学ぶ。
中國藝術欣賞
中国芸術鑑賞
講義(地域言語)
400分
陶器制作
中文正音及朗讀訓練
中国語発音・朗読練習
語学(地域言語)
500分
中国語の正確な発音について学ぶ。
中國武術入門
中国武術入門
体育・実技
500分
中国の武術について学ぶ。
日本史
日本史
語学(地域言語)
400分
先生が選んだ日本史に関するプリントや書物をまず日本語で読み解き、日本はいつの時代に何が起きたのかを中国語でさらに理解する講義。また、中国や台湾とはどのような関係があったのかなども取り上げることもある。
新聞日語導読
日本語新聞のリーディング
語学(地域言語)
400分
今日本で起こってるニュースの中で先生が気になったものを選び、プリントなどを使い、そのニュースが何を伝えようとしているのか、どんな方法で読者に分かりやすく伝えているのかを取り上げた講義。