月次報告書 2016-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2017-01-31
留学種別
交換
生活編
留学生活11ヶ月目

12月の頭に、韓国、中国、台湾、日本という4カ国の違う国の生徒同士で宜蘭というところに1泊2日の旅行に行きました。同じアジア圏ではありますが、やはり文化の違う国が集まると色んな発見ができ、とても楽しい2日間になりました。こうした、異国交流ができるのも留学のいいところだと思います。そして、今月は文化大のファッション学科からのお誘いがあり、前期から撮影などに参加していましたが、今月はファッションショーに参加することになりました。そこでも、たくさんの出会いがあり言語だけではないことを学ぶことができました。 前期から行ってきた、日本人が日本語学科の台湾人に日本語を教えるコーナーも今月で最後でした。台湾人の子達はみんな真面目でとてもいい子達ばかりだったので最後のお別れは寂しかったです。みんな朝からコーナーに参加してくれて、学校内で会った時も声をかけてくれる子達ばかりで、みんなに出会えて良かったと思います。また、12月で留学生の授業がほとんど終わってしまうため、クラスメートとも12月で最後でした。今学期も優しい子たちが多く、前期に引き続きたくさんの交流ができました。12月に入り、留学生活が終わってしまうことに満足感とともに寂しさを感じることが多くなりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 3,000 10,200円
通信費 0 0円
食費・その他 10,709 36,411円
合計 13,709 46,611円
授業編
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
400分
身近な日常会話について学ぶ。環境保護をテーマにした内容など。
中級中文生活會話‐乙
中級中国語生活会話‐乙
語学(地域言語)
500分
身近な日常生活に起こりうる問題についてグループごとで討論する。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
500分
長文の内容を読み、書き、理解する。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
500分
文法について学ぶ。「再」「就」「才」など。
認識中華文化
華語圏風俗文化
講義(地域言語)
400分
中国の文化、風習について学ぶ。
中國藝術欣賞
中国芸術鑑賞
講義(地域言語)
500分
水墨画などについて学ぶ。水墨画を自分で描く。
中文正音及朗讀訓練
中国語発音・朗読練習
語学(地域言語)
400分
中国語の発音を正確に学ぶ。同じ発音の言葉について。
日本史
日本史
語学(地域言語)
500分
先生が選んだ日本史に関するプリントや書物をまず日本語で読み解き、日本はいつの時代に何が起きたのかを中国語でさらに理解する講義。また、中国や台湾とはどのような関係があったのかなども取り上げることもある。
新聞日語導読
日本語新聞のリーディング
語学(地域言語)
500分
今日本で起こってるニュースの中で先生が気になったものを選び、プリントなどを使い、そのニュースが何を伝えようとしているのか、どんな方法で読者に分かりやすく伝えているのかを取り上げた講義。