月次報告書 2015-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
交換
生活編
留学半分終了

今月で留学生活も半分が終わってしまいました。日本語を教えるパートナーシップのプログラムも、語学堂の授業も、学部の授業も全部終わってしまいました。その都度みんなでお別れパーティなどを開いて楽しく過ごしました。12月後半から冬休みに入ったのですが、短期集中講座のような授業が開かれて、私は学校に残りそのプログラムに参加しました。詳しくは1月の月次報告に書きたいと思います。 長期休暇の制度はだいたい日本と一緒で、期末テストが終わった人から順に冬休みに入るという仕組みです。日本では年末からお正月にかけて連休があり、1月に少しだけ授業をして、2月,3月が長期休暇というところが多いと思います。韓国では3月から新学期が始まるので、年末に冬休みに入ってから2月末までずっと学校は休みです。 冬休み中、寮費を出して寮に残ることも可能ですが近くに買い物できるところがないので不便だと思います。交通の便が発達しているソウルや釜山などの都市部に滞在することも可能でしたが、宿代がかさむので冬休み中は一時帰国をすることに決めました。2月末にまた渡韓して残り半分の留学生活を送るつもりです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
韓国 ウォン
0.1円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 30,000 3,000円
交通費 25,000 2,500円
通信費 0 0円
食費・その他 180,000 18,000円
合計 235,000 23,500円
授業編
Korean Language Program Advanced Level1
韓国語
語学(地域言語)
3600分
教科書も終わり、途中からは韓国語能力試験の対策を中心に授業が進みました。テスト前最後の授業ではクラスのみんなで寄せ書きをしました。友人たちが書いてくれたメッセージは宝物です。 期末試験は韓国語能力試験の模擬テストのような形で実施されました。
Physical Training 1
生活体育
体育・実技
300分
あまりにも寒い日にはジムで基礎的な運動について学んだりしました。期末テストに向けてのドリブルの練習は引き続き行われました。テスト内容はドリブル2回のタイムを測定して良い方で成績をつけるというものでした。
Understanding of Japanese Language
日本語の理解
講義(地域言語)
450分
今月は休講や補講でいつもとは予定が変わって少し大変なこともありました。授業内容は日本人ならわかるものでしたが、テストはひねってあってなかなか難しかったです。韓国人の友人とどんな問題が出そうか予想しながらテスト対策をしました。