学生5030の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2016-07
月次報告書7月分
韓国語能力試験
今月は主に韓国語能力試験のことについて書きたいと思います。7月は前半を学校の寮で過ごしました。長期休みでも申請をすれば1日4000ウォンで寮に滞在することが可能です。寮にいる間、試験の過去問をダウンロードして読み聞きの練習をしました。作文は1年間お世話になった語学堂の先生にメールを送ってみてもらったりしました。そして14日には退寮手続きを済ませ、ソウルに上京して19日に帰国するまでホンデのゲストハウスで過ごしました。試験会場は韓国の各地にあって、先着順で申し込みできるので申し込み開始日の午前中には済ませることをおすすめします。私はソウルの成均館大学で受けることにしたのですが、学校の近くの大田には会場が1つしかなく、いちはやく席が埋まってしまうそうです。 それと、試験当日までに自分で受験票をコピーして持って行かないといけないので注意してください。試験当日は係員の指示に従えばいいので特に難しいことはありませんでした。試験に関してのアドバイスといえば、お腹がすくので休憩時間に軽く食べられるものを持っていくと良いと思います。 17日に試験を終えて、2日間ソウルを観光して日本に戻ってきました。もうすぐ就職活動も始まりますが、楽しいことだらけだった韓国での思い出を胸に、日本でも全力でがんばりたいと思います。
アジア言語学科 3年 交換
2016-06
2016-05
2016-04
2016-03
2016-02
2016-01
1月はもう授業がないので、年末に参加したインテンシブというプログラムについて書きたいと思います。インテンシブとは冬休み最初の10日間を利用して、現地の学生が外国語を学ぶプログラムです。英語は学期中、夜間の時間を使って行われましたが、日本語と中国語はこの10日間を使って実施されました。土日を挟みますが10日間休みなしで朝から夕方までひたすら外国語の勉強をします。 私はこのプログラムに日本語の先生として参加しました。日本語教師を職業としている日本人の先生方もいらっしゃいましたが、任された授業についてはすべて自分で考えて進めていきます。どんな風に授業をすればいいのか初めは戸惑いましたが、去年まで留学していた先輩にアドバイスをもらったり、実際に韓国人学生向けの授業に参加したりして自分の授業内容を考えました。 他には、10日間を通して作り上げる演劇にサポートとして参加したりしました。今回初めて日本語を学んだ学生も多くいて、そんな学生が一生懸命日本語のセリフを暗記する姿が印象的でした。 クリスマスの日には少しだけ早めに授業を切り上げて、みんなでケーキを食べました。授業最終日にも打ち上げということでピザが振る舞われて、休みの間しばらくお別れするみんなと楽しい時間を過ごしました。
アジア言語学科 3年 交換
2015-12
月次報告書12月分
留学半分終了
アジア言語学科 3年 交換
2015-11
2015-10
10月はまず、隣町のケリョンで開催された韓国軍主催のイベント(無料)に行って、日韓の歴史を題材にしたミュージカルを見たり、軍生活体験ブースで軍服を着たり非常に興味深い体験をしました。現役の軍人さんたちがミュージカルを始め、歌やダンス、サムルノリの公演、瓦割りなど様々な催し物を準備してくれていました。軍人学校の先生と面接をすると、韓国の軍人さんが大切に首からかけている군번줄(グンボンチュル)というネームプレートに似せた物に、自分の名前を彫ってくれるコースがあったのでそれも作って、大切に保管してあります。ビシッとキマった軍服を着た、軍のかなり上のほうの人なのだろうという貫禄のある軍人さんと面接をするのは少し怖かったけど、貴重な体験になりました。 他には留学生の友達とサンナクチというイイダコの踊り食いもしに行きました。日本はお刺身を食べる文化があるので、あまり抵抗なく食べられましたが、他の国から来た友達は想像を超える反応をしながら食べていたのでおもしろかったです。笑 そして今月はついに外国人登録も済みました。これを済まさず出国すると、有効期間内でもビザが切れてしまうのでもし日本に一時帰国する予定などがある人はよく確認して早めに済ますようにしてください。 9月から始まったパートナーシップの奨学金も初めて振り込まれて、自由に使えるお金が少しだけ増えて嬉しかったです。でもここではデリバリーもチキンしか来ないので、友達とチキンをたくさん食べました。笑
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 12件中