留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5030の報告書一覧
プロフィール
学生5030
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学先
大韓民国
/
金剛大学校
留学期間
2015-08-01 ~ 2016-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2016-07
月次報告書7月分
韓国語能力試験
今月は主に韓国語能力試験のことについて書きたいと思います。7月は前半を学校の寮で過ごしました。長期休みでも申請をすれば1日4000ウォンで寮に滞在することが可能です。寮にいる間、試験の過去問をダウンロードして読み聞きの練習をしました。作文は1年間お世話になった語学堂の先生にメールを送ってみてもらったりしました。そして14日には退寮手続きを済ませ、ソウルに上京して19日に帰国するまでホンデのゲストハウスで過ごしました。試験会場は韓国の各地にあって、先着順で申し込みできるので申し込み開始日の午前中には済ませることをおすすめします。私はソウルの成均館大学で受けることにしたのですが、学校の近くの大田には会場が1つしかなく、いちはやく席が埋まってしまうそうです。 それと、試験当日までに自分で受験票をコピーして持って行かないといけないので注意してください。試験当日は係員の指示に従えばいいので特に難しいことはありませんでした。試験に関してのアドバイスといえば、お腹がすくので休憩時間に軽く食べられるものを持っていくと良いと思います。 17日に試験を終えて、2日間ソウルを観光して日本に戻ってきました。もうすぐ就職活動も始まりますが、楽しいことだらけだった韓国での思い出を胸に、日本でも全力でがんばりたいと思います。
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2016-06
月次報告書6月分
1学期終了
ついに最後の学期が終わってしまいました。去年の8月末にここに来て、そのころから口癖はずっと"あぁ、帰りたくない"でした。"早く帰りたい"と思ったことは1度もなかったのですが、そろそろ本当に帰らなければならない時が近づいてきました…。 私は学期が終わって1か月くらい寮に残ることにしました。7月17日に韓国語能力試験を受けるためです。ぎりぎりまで寮に残って勉強をして試験を受けてから日本に帰るつもりです。6月末には前学期にもやったインテンシブ(短期集中講座)がありました。今回は参加しなかったので詳細はわからないのですが、期間中に何度かあるパーティや最後の発表会に呼んでいただきました。短期間ですごく打ち解けたのだなという印象を受けました。 6月は同じ日本語学科の先輩たちがたこやきパーティを開いてくれたり、語学道のお別れチキンパーティがありました。写真はチキンパーティの様子と、学期が終わるころに日本語学科の人たちで集まって撮ったものです。 7月の月次報告には17日に受ける韓国語能力試験のことについて書きたいと思います。
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2016-05
月次報告書5月分
とにかく忙しかった5月
5月はイベントがもりだくさんでとても忙しかったです。17,18日の文化祭に向けてダンスサークルで毎日毎日練習しました。週末は1日に8時間近くみっちり練習することもあり、正直辛かったですが、その分本番は心から楽しめました。連休ということで課題がたくさんあるにも関わらず、練習だらけで疲れてまともに課題に手をつけられなかったのも、今となっては思い出かなと思います。サークル活動で、一緒に辛い練習を乗り越えた友達と良い思い出が作れたなと思います。 文化祭の前日にはオープンハウスがありました。前学期の月次報告にも書きましたが、オープンハウスのときだけは、男女の寮を自由に行き来できます。友達の部屋をかたっぱしから訪ねて行きました。楽しかったです(笑) また韓国ならではのイベント、先生の日がありました。みんなで寄せ書きをして、プレゼントとケーキを用意して先生に感謝の気持ちを伝えました。今回はそのときの様子と文化祭のステージが終わったあとの集合写真を添付します!
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2016-04
月次報告書4月分
韓国で迎える春!
4月の感想といえばとにかくお花がきれいでした!! 梅の花が咲いたと思ったら桜、つつじ、れんぎょう、桃の花と次々にお花が咲いていきました。こんな自然が感じられるのも、この大学ならではの楽しみではないかなと思います。天気の良い日にはよくカメラを持って学校の周辺を散歩しました。また、日本語学科の先生のお誘いでケリョン山のふもとにお花見にも行ってきました。学科の先輩たちともそこでぐんっと仲良くなれたのですごくよかったなと思います。 今月は韓国ならではの"仏さま生誕祭"が行われる月でもあり、それに向けて学校にカラフルできれいな提灯がたくさんつるされました。今回はその様子と、きれいに咲いたつつじの写真を一緒に添付しました。 お花もたくさん咲いて昼間は暖かく、あぁ春だなと感じられるようになってきましたが、朝晩はまだまだ冷え込みます。コートやブランケットなど寒さがしのげるアイテムがまだまだ必要なので、この時期の留学生活の参考になればと思います。
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2016-03
月次報告書3月分
留学生活も残り半分
長い冬休みが終わり、始業したと思ったらあっという間に1ヶ月が終わってしまいました。新学期といえば韓国の大学恒例のケガン(開講)パーティ。日本語学科のパーティにサークルの歓迎会、語学堂の歓迎会とパーティがたくさんありました。このようなパーティは会費から賄ってくれるので、1食分の食事代が浮いてありがたいです。笑 ぜひ積極的に参加してみてください。 今学期はダンスサークルに加入しました。月曜日から木曜日のあいだ毎日2時間練習があり、パートナーシップの時間も考慮するとかなり忙しいです。授業編にも書いたように難しい授業もとってしまって、前学期とは比べものにならないほど多忙な毎日を送っています。良く言えば充実した毎日を送っています。笑 3月の初めには、寮に提出する健康診断書のために留学生のみんなで近くの病院に行きました。語学堂の先生が車を出してくれて、病院に着いてから学校に戻って来るまで色々な説明をしてくださいました。
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2016-02
月次報告書2月分
再スタート
授業は3/2から始まりますが、2/25日には韓国に入国しソウルや仁川、カピョンなどを観光したあと28日に入寮しました。初めてここで留学生活をスタートさせる外国人はガイダンスの関係で入寮日が早めに設定されていますが、ガイダンスが必要なければ韓国人学生と一緒に開講ギリギリに入寮しても大丈夫です。 前回初めて入寮したときは生活用品をほとんど持ち合わせておらず、苦労しましたが今回は帰国前に置いていったものがあったので大丈夫でした。また、コンビニが新たにできたのでお腹が空いて辛い思いをすることもなくなりました(笑) 長期休み中は別途営業時間の変更があると思いますが、学期中は平日は23:30まで、週末は20:30までは営業しています。 一時帰国後再び留学生活をスタートさせるにあたって、履修についての情報や寮の部屋割り、シャトルバスの運行時間など必要となる情報が多いですが、とにかく掲示が遅いです...。韓国スタイルといえば韓国スタイルなのかもしれませんが、自分でこまめに学校のホームページを確認して対策するようにしてください。
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2016-01
月次報告書1月分
インテンシブ(集中講座)について
1月はもう授業がないので、年末に参加したインテンシブというプログラムについて書きたいと思います。インテンシブとは冬休み最初の10日間を利用して、現地の学生が外国語を学ぶプログラムです。英語は学期中、夜間の時間を使って行われましたが、日本語と中国語はこの10日間を使って実施されました。土日を挟みますが10日間休みなしで朝から夕方までひたすら外国語の勉強をします。 私はこのプログラムに日本語の先生として参加しました。日本語教師を職業としている日本人の先生方もいらっしゃいましたが、任された授業についてはすべて自分で考えて進めていきます。どんな風に授業をすればいいのか初めは戸惑いましたが、去年まで留学していた先輩にアドバイスをもらったり、実際に韓国人学生向けの授業に参加したりして自分の授業内容を考えました。 他には、10日間を通して作り上げる演劇にサポートとして参加したりしました。今回初めて日本語を学んだ学生も多くいて、そんな学生が一生懸命日本語のセリフを暗記する姿が印象的でした。 クリスマスの日には少しだけ早めに授業を切り上げて、みんなでケーキを食べました。授業最終日にも打ち上げということでピザが振る舞われて、休みの間しばらくお別れするみんなと楽しい時間を過ごしました。
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2015-12
月次報告書12月分
留学半分終了
今月で留学生活も半分が終わってしまいました。日本語を教えるパートナーシップのプログラムも、語学堂の授業も、学部の授業も全部終わってしまいました。その都度みんなでお別れパーティなどを開いて楽しく過ごしました。12月後半から冬休みに入ったのですが、短期集中講座のような授業が開かれて、私は学校に残りそのプログラムに参加しました。詳しくは1月の月次報告に書きたいと思います。 長期休暇の制度はだいたい日本と一緒で、期末テストが終わった人から順に冬休みに入るという仕組みです。日本では年末からお正月にかけて連休があり、1月に少しだけ授業をして、2月,3月が長期休暇というところが多いと思います。韓国では3月から新学期が始まるので、年末に冬休みに入ってから2月末までずっと学校は休みです。 冬休み中、寮費を出して寮に残ることも可能ですが近くに買い物できるところがないので不便だと思います。交通の便が発達しているソウルや釜山などの都市部に滞在することも可能でしたが、宿代がかさむので冬休み中は一時帰国をすることに決めました。2月末にまた渡韓して残り半分の留学生活を送るつもりです。
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2015-11
月次報告書11月分
冬がやってきた!
今月はついに雪が降りました。語学堂には今まで一度も本物の雪を見たことのない友達もいて、年上だけど雪にはしゃぐ姿は今も忘れられないくらいとても微笑ましかったです^^ 11/11はポッキーの日ならぬペペロデーでした。イベントに盛り上がる韓国の雰囲気を直接見られてよかったです。ちなみに日本のポッキーの日とは少し違って気になる人にペペロを渡すという風習?があるので、そんな友人たちを見ていてすごく楽しかったです。 他には、カウルジェというサークルの発表会があって、ダンスや楽器演奏、サムルノリ、演劇などを見ました。普段なかなか見られない各サークルの活動内容が見られて楽しかったです。また、それに合わせてオープンハウスというイベントがありました。いつになく部屋を綺麗に掃除して、寮長と寮の管理人が部屋をひとつひとつまわってチェックします。チェックが終わるといつもは出入り禁止の男子寮と女子寮が4時間限定で解放されます。男子寮でいつも仲良くしている友達と一緒にチキンを食べたのはオープンハウスの日にしかできない特別な思い出になりました!
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
2015-10
月次報告書10月分
テストに外出、色々体験した10月
10月はまず、隣町のケリョンで開催された韓国軍主催のイベント(無料)に行って、日韓の歴史を題材にしたミュージカルを見たり、軍生活体験ブースで軍服を着たり非常に興味深い体験をしました。現役の軍人さんたちがミュージカルを始め、歌やダンス、サムルノリの公演、瓦割りなど様々な催し物を準備してくれていました。軍人学校の先生と面接をすると、韓国の軍人さんが大切に首からかけている군번줄(グンボンチュル)というネームプレートに似せた物に、自分の名前を彫ってくれるコースがあったのでそれも作って、大切に保管してあります。ビシッとキマった軍服を着た、軍のかなり上のほうの人なのだろうという貫禄のある軍人さんと面接をするのは少し怖かったけど、貴重な体験になりました。 他には留学生の友達とサンナクチというイイダコの踊り食いもしに行きました。日本はお刺身を食べる文化があるので、あまり抵抗なく食べられましたが、他の国から来た友達は想像を超える反応をしながら食べていたのでおもしろかったです。笑 そして今月はついに外国人登録も済みました。これを済まさず出国すると、有効期間内でもビザが切れてしまうのでもし日本に一時帰国する予定などがある人はよく確認して早めに済ますようにしてください。 9月から始まったパートナーシップの奨学金も初めて振り込まれて、自由に使えるお金が少しだけ増えて嬉しかったです。でもここではデリバリーもチキンしか来ないので、友達とチキンをたくさん食べました。笑
大韓民国
金剛大学校
学生5030
アジア言語学科 3年 交換
1~10件目 / 12件中