月次報告書 2016-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-07-31
留学種別
交換
生活編
‐9月のこと‐

今月から授業がスタートしました。9月の第1週目は、学校のさまざまな催し物に参加し、現地の学生たちと交流をしたり、セレモニーに浴衣で参加したりしました。授業は第2週目からスタートし、午前2コマ90分授業を週5日間受けています。嬉しいことに、1コマ目と2コマ目の間の休憩時間が30分あるので、その間に朝食を食べるもよし、予習時間にまわしてもよし、先生と会話するもよしと、基本的にゆったりリラックスして次の授業にのぞむことができます。また、9月の間は、2人の学生に対して1人、現地の大学生がチューター(お世話係のような感じ)として、町を案内してくれたり、マラン生活のサポートをしてくれます。内容としては、kota Batuという観光地に連れて行ってもらったり、ブラウィジャヤ博物館に連れて行ってもらったり、マランで活躍するボランティア団体の本部を見学しに行ったりしました。チューターの子たちは私たちと歳も近いですし、話すと、とても明るくて楽しいです^^ マランに留学に来られる学生は、是非チューターさんをフル活用してほしいです。 マランは気候が涼しく、物価も安くて人も優しい人たちばかりです。学校が多い町なので、比較的治安もいいですが、女性の方々は一応痴漢等あるそうなので、背後には注意が必要です。ちなみに私はまだあっていませんが、友人が先日痴漢にあってしまったので、私も注意しないと、と思うこの頃です。 ※写真1 Alun-Alun Tugu ※写真2 Batuの観光名所から見たMalang&Batuの街並み

住居形態
その他 Kos
その他 Wi-Fiルータを購入
月額費用
インドネシア ルピア
0.0086円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,100,000 9,460円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 200,000 1,720円
通信費 305,000 2,623円
食費・その他 3,000,000 25,800円
合計 4,605,000 39,603円
授業編
Membaca(Reading Ⅰ)
リーディング
語学(地域言語)
540分
週に2回授業があります。授業は、1部大体5枚前後の冊子が不定期で配布され、基本的にそのプリントに基づいて行われます。 今月は、インドネシアの結婚式とインドネシアの親族関係のシステムについて授業が行われ、主に、前半はジャワで行われる結婚式のルール、そして後半は、ミナンカバウ族とサカイ族の詳しい親族関係システムについて触れました。 プリントの冊子はカラーで、約2ページある文章を読んだ後に、1題8問くらいある設問を、A~Gまで解き、終わらない場合は宿題になりました。
Berbicara(Speaking I)
スピーキング1
語学(地域言語)
540分
週に2回授業があります。授業は日により、プリントが配られてプリントに基づいて行うこともあれば、前の週にテーマが発表され、翌週にプレゼンテーションやスピーチを行ったりすることもあります。  今月は、主にインドネシアの観光地を自分たちで調べて来て、クラスでプレゼンテーションを行いました。
Tata Bahasa(Indonesian Grammar I)
文法1
語学(地域言語)
270分
週に1回授業があります。授業では、毎週プリントが配られ、そのプリントに基づいて行います。最初に、当日の文法内容の解説、その後練習問題を行ってから全員で答え合わせを行います。 今月は、ber-,me-,me-kan, そしてme-iについて学習しました。
Menulis (Writing Ⅰ)
ライティング
語学(地域言語)
270分
週に1回授業があります。授業では、毎週プリントが配られ、1~2問分の文を書き、先生に添削してもらいます。 今月は、インドネシアの民族についての資料を読み、内容の要約と、自分の意見や感想を紙に書いて、先生に添削してもらう授業がほとんどでした。 たまに紙に書いた内容を、その場で1~2分、クラスで発表をしたこともありました。
Menyimak(Listening I)
リスニング1
語学(地域言語)
540分
週に2回授業があります。授業では、ほぼ毎回映像資料を見て聞いて、視聴後にどんな内容だったかを先生から質問されます。その後、先生から映像資料の内容の解説を聞きます。 今月は、以前現地のテレビで取り上げられた、マランの町の特集の映像を見て、映像の内容や感想を先生から尋ねられるので、それに答えていく感じでした。 また、回によって、インドネシアの曲を聴いて、穴埋めになっているプリントに単語を書くという授業もありました。