月次報告書 2016-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2016-05-01 ~ 2017-03-31
留学種別
交換
生活編
歴史的な日

10月13日。この日はタイ国民にとって忘れられない一日となりました。ご存知の方も多いと思いますが、ラマ9世ことプミポン国王がお亡くなりになられました。その時の生活の様子をお話したいと思います。 まず、翌日の雰囲気ですが町全体がひっそりとした感じでした。その日私は授業があり出席しましたが、どこがどんよりとしており先生方は皆暗めの黒を基調とした服装でした。大学は通常通りどの学科も(おそらく)授業はありました。しかし周りの一部企業は会社自体が休みになったところもあったようです。 次に、SNS上が真っ暗になりました。プロフィール写真や投稿など、またGoogle LINEやYouTubeも通常の色合いではなく真っ黒に変わりました。 このようにタイ国全土が悲しみや衝撃でいっぱいでした。(今も尚服装やSNSなどで黒や白を意識した色合いです)。これ程までタイ国民を愛し愛された国王様にこの場をお借りして御冥福お祈り致します。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,200 16,328円
水道光熱費 1,000 3,140円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 200 628円
食費・その他 4,000 12,560円
合計 10,400 32,656円
授業編
English for Humanities and Social Sciences
人文科学のための英語
語学(英語)
900分
通常通りの講義でした
Herbal in Daily Life
ハーブ
講義(地域言語)
720分
先生のご提案で日本のハーブの紹介をしました。ワサビについてのレポートを書きました。
Thai Studies
タイ研究
講義(英語)
720分
今月から実践に入りました。グループに分かれてタイ伝統のゲームや踊りなどをやりました。
Drama
講義(地域言語)
480分
通常通りの講義でした。
Academic Writing
学術的な文章の書き方
語学(地域言語)
960分
今月はวิเคราะห์(分析)についての書き方を習いました。難しい!!!
Musium studies
美術館の学び
講義(地域言語)
720分
今月個人プレゼンがありました。私はというと東京国立美術館を紹介しました。