月次報告書 2016-08
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2016-12-31
留学種別
交換
生活編
後期スタート!!

楽しかった冬休みも終わり、後期が始まりました。なんだかんだでアルゼンチンにいれるのも後3ヶ月程になってしまいました。前期とは違い現地の学生に混じって通常の授業を受けるようになります。そのため、前期とは比にならない程難しいです。私が取っている授業の一つであるLiteratura españolaはスペイン文学についての講義なのですが、これがほんとにしんどいです(笑)元々神田で本田先生のスペイン文学史を取ったのを機に興味があったので取ることにしたのですが…。日本語で習った内容と全く同じ本を原文で読んでいます。これがもう本当に訳分からなくて10ページ読むのに1時間かかったりします。たまに分かると面白いのですが、やっぱり大半は分からない事が多いです。修業はまだまだ続きます。  話は変わって、留学生活も折り返し、アルゼンチンでしか出来ない何かがしたい!!と思い立ち、今月からアルゼンチンタンゴを習い始めました。姿勢は良くなるし良い運動になるのでこれからも続けていって是非アルゼンチンタンゴを少しは踊れるようになって帰りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アルゼンチン ペソ
8円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,100 8,800円
水道光熱費 600 4,800円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 989 7,912円
合計 2,689 21,512円
授業編
Español2 (nivel B1)
スペイン語2(中級レベル)
語学(地域言語)
720分
スペイン語の文法に関する講義です。前期の引き続きなので特に変わった事はありません。
Literatura españolaⅠ(práctico)
スペイン文学1(実践編)
講義(地域言語)
192分
スペイン文学の講義です。読まないといけない資料が多い上に内容も難しくて毎回授業が終わった後は頭が痛くなります。
Literatura españolaⅠ(teórico)
スペイン文学1(実践編)
講義(地域言語)
192分
スペイン文学の講義です。Literatura española(práctico)とは違った資料を使いますが、連動してるので扱うテーマは両方とも同じです。
Capacitación en InglésⅡ(práctico)
英語能力養成2(実践編)
語学(英語)
576分
英語の授業です。英語で書かれた新聞の記事を読んでスペイン語で質問に答えたり文章の要約、段落の分類をします。
Capacitación en InglésⅡ(teórico)
英語能力養成2 (理論編)
語学(英語)
576分
Capacitación InglésⅡ(práctico)と扱うテーマは同じですが、違った資料を使います。先生が文の構造について詳しく解説してくれます。