学生5148の報告書一覧
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2016-12-31
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2016-12
2016-11
題名の通り、今月はかなりきつかったです。まず、先月のレポートに書いたLiteraturaのテストですが、案の定不合格で追試+2回目の試験を受けましたがどちらもパスする事が出来ず、先生に頼んで特別に課題を出してもらいました。そしてなんとか合格する事が出来ました。良かった良かった。この成績は先生の優しさそのものだと思っています(笑)何はともあれ合格出来たので良かったです。そしてCapacitaciónの方も2回目の試験がありました。こちらはまだ成績が出ていないので油断は出来ないのですが、まあ、何とかなったような気がします…。それに加えて私はDELEにも申し込んでいたので、試験勉強と並行してDELEの対策もしなかればいけなかったので大変でした。おまけに来月は最終課題のプレゼンが待っているのでその準備もしなきゃいけないのに全く進まないしで本当に辛かったです。ちなみにDELEの出来はmás o menosでした(笑)ブエノスだし朝早いし眠いしで大変でしたが実力は出し切れたかと思います。今回はB1を受けたので帰国したらB2と西検3級にも挑戦しようと思っています。そして、ちょうどDELE試験の日の夜に私が住んでいる日系寮の年内最後の行事であるAsado de cierreがありました。私が参加できる最後の行事でした。普段寮の給食を作ってくれてるおばちゃんに来月帰る話をしたらすごく寂しがってくれて泣いててそれを見て私も貰い泣きしました(笑)「私にとっては皆自分の子供みたいなのよ」という言葉に心が温まると同時にすごく切なくなりました。他の人も帰らないでとか2020年に日本に行くからねと言ってくれて本当に嬉しかったです。また、日本で再会できるといいなと心から思います。そして近いうちにまた絶対アルゼンチンに行こうと決めました。とりあえず今は皆と過ごせる貴重な時間を楽しみたいと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2016-10
2016-09
月次報告書9月分
カウントダウンスタート!
アルゼンチンはようやく春が来て暖かい日が続いています。早いもので留学生活も残り僅かになりました。来たばかりの頃はアルゼンチンの全てが嫌いで毎日日本に帰りたいと思っていましたが、最近ようやくアルゼンチンが好きだと心の底から思えるようになりました。今ここにきて日本にはないアルゼンチンの素晴らしさ、逆に日本を離れたからこそ分かった日本の素晴らしさを感じることが出来るようになりました。最近は気持ちの浮き沈みもなく、穏やかな日々を過ごしています。そして、9月下旬から10月頭まで一週間Semana de estudiantesで学校が休みだったので、二回目のウルグアイへ行ってきました。今回はMontevideo(2回目)、Punta del Este(初)、Colonia del Sacramento(2回目)の三都市に行ってきました。どの街も違った良さがあって素敵でした。今回の旅で一番のお気に入りスポットは、Punta del Esteです。ラプラタ川に面していて景色が綺麗でした。ホステルで自転車を変えて島を一周しましたが天気に恵まれたこともあって風がとても気持ちよくてサイクリングにはもってこいでした。写真はラプラタ川の浜辺にあるLa Mano(スペイン語で“手"を意味する)です。その名の通り手をモチーフにして作られたモニュメントです。作った人はチリ人だとか(なぜ笑)。話は変わって、今回の旅で強く感じたのは出会いって素晴らしいという事です。風景はもちろんの事、行く先々でたくさんの出会いがありました。特に今回は一期一会だけでなく、今後にも繋がっていくような素敵な出会いもありました。不思議な縁を感じずにはいられない、心温まる出会いでした。旅って良い!! そんなわけで今月もあっという間に終わってしまいました。来月はテストの月なので気を引き締めて頑張りたいと思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2016-08
月次報告書8月分
後期スタート!!
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2016-07
月次報告書7月分
冬休みスタート!!!
前期の授業が全て終わり、待ちに待った冬休みに突入!ということで二回旅行に行ってきました。一回目は遥々日本からやって来た母と、ブエノスアイレス観光とアルゼンチンが誇る三大瀑布であるイグアスの滝へ。二回目は一人でキューバへ行ってきました。一枚目の写真はイグアスの滝、二枚目の写真はキューバの首都、ハバナの旧市街にあるPlaza de Revolución(革命広場)です。有名なのでどこかで見たことある人もいるのではないでしょうか。どちらの旅も学ぶ事が本当に多かったです。自分の無知と成長を同時に感じた一ヶ月でした。特にキューバは、お金の面で本当に苦労したので大変勉強になりました。書くととても長くなってしまうので割愛しますが、まとめると海外に持っていくならカードより現金!!これ重要。カードが使い物にならない国もあるということです。何はともあれ、どちらの旅もとっても楽しかったです。旅先での出会い、風景や気候全てが私にとって新鮮であり良い経験でした。そこで出会った人、感じた事、見たもの、そういったものをこれからも大切にしていきたいと思います。 さて、楽しい冬休みが終わり現実に戻らなければいけません。後期からはいよいよ現地の学生に交じって学部の授業を受けることになります。前期とは比じゃない程劇的に難しくなります。最近びっくりすることに、あと半年で帰らないといけないと思うと寂しい気持ちになったりします。2月に来た頃からは想像も出来ないことです(笑)住めば都とはよく言ったものですね(笑)何はともあれ、帰国してから後悔だけはしないように頑張ります。 P.S. 物価の高騰に伴い、家賃、光熱費、その他諸経費が値上がりしています。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2016-06
2016-05
月次報告書5月分
3カ月目突入!
早いものでアルゼンチンに来てから3ヶ月が経ちました。先日、学校の四連休を利用して二泊三日で一人でウルグアイに旅行に行ってきました。一日目はColonia del sacramentoという街に行きました。Coloniaは小さな港町で、半日で全ての場所を見て回ることが出来ます。また、ブエノスアイレスからフェリーで1時間の所にあるので気軽に行く事が出来ます。なので観光客はアルゼンチンから来た人が多いです。1995年に古い町並みがユネスコの世界遺産に登録されており、とても心休まる静かな場所でした。写真はColoniaの旧市街の街並みとそこにある灯台(faro)から見た夕日です。ラプラタ川に浮かぶ夕日と虹はとても幻想的でした。私が今まで見てきた中で一番の絶景といっても過言ではないです!!その日はそのままホテルに泊まり、二日目にバスでMontevideoに移動しました。Montevideoはウルグアイの首都で、coloniaからバスで3時間かかります。遠かったです(笑)本当は旧市街の方まで足をのばす予定でしたが、到着したのが遅かったのでバスターミナルの二回にあるショッピングモールで買い物を楽しみました。日本でいうららぽーとのような場所で、とても広く近代的で服やアクセサリー、食品、雑貨と様々なお店が立ち並んでいて見ているだけで楽しかったです。欲しかった物を色々買う事が出来たので大満足です。今回、初めて一人で海外旅行に行く事で不安もありましたがいい経験が出来たと思います。ColoniaもMontevideoも本当に素晴らしい所で、いい息抜きが出来ました。必ずまた行きたいと思います。とても穏やかで治安も良いので日本の皆さんにも是非行ってみて欲しいです。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2016-04
2016-03
月次報告書3月分
研修プログラムスタート!!
3月に入り、派遣先であるラプラタ大学が主催する留学生のための研修プログラムが始まりました。 東京外国語大学の交換留学生2名と共に、合計4名での授業でした。日本語が全く聞こえない環境の中で授業を受けていると徐々に耳が慣れて来ているのが分かります。初めは先生の話すスペイン語が全く聞き取れず、授業についていけるかとても不安でしたが、回を重ねるごとに聞き取れるようになるのを実感出来てとても嬉しかったです。次の課題は語彙を増やすことです。せっかく聞き取れるようになっても単語の意味を理解していないと相手の言いたいことが分からない上に、自分の伝えたい事も上手く伝わりません。日本にいた頃からしっかりと単語の勉強もしておくべきだったと痛感しています。これから留学に行く予定の人や留学を考えている人には、文法と併せて語彙を増やす勉強もすることをお勧めします。こちらでの生活にも徐々に慣れ始めて来たところです。まだまだ日本との違いに頭を悩ませる事も多いですが、貴重な経験が出来ていると感じています。やっぱり住んでみないと分からないことはたくさんあります。また新しい発見や感じた事があれば書いていきたいと思います。 補足:今月は日本円にして16万円分を研修プログラムの授業料として支払ったので費用が全体的に高額ですが、来月からは通常の金額に戻ると思います。
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~10件目 / 11件中