月次報告書 2016-08
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-02-01 ~ 2016-12-31
留学種別
交換
生活編
今年の8月はなんか違かったなあ。笑

8月といえば、夏休み!花火、祭り、キャンプetc...イベント盛り沢山で普段ならとても楽しい一か月なわけですが、あれ、残念ながら今年は何かが違う。だって、暑いどころか寒い。そりゃそーだ、だってここアルゼンチン。南半球に位置してる。季節は真逆。そして、ぼくの通うラプラタ大学は休み期間が7月に設けられており、8月から新学期が始まるという仕組みになっています。だったので、8月は新しい授業の登録や準備などで忙しかったです。 8月はそういった手続き等で色々と生活面で忙しかったですね。そんな中で、生活面では料理にはまっていました。日本にいるときは、全然料理したこともなく、買い物にもほとんど行ったことなかったぼくですが、今学期に入ってからは夜ご飯を作っています。そうすると、物価の変動を感じたりできて、その地で生活しているという実感を得られることが出来ます。 留学をしようかなと考えている人は、是非料理を簡単にでも覚えてくると思います。そうすると、そこの国の生活を肌で感じられると思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アルゼンチン ペソ
7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,100 7,700円
水道光熱費 250 1,750円
学費・教材費 300 2,100円
交通費 200 1,400円
通信費 0円
食費・その他 3,500 24,500円
合計 5,350 37,450円
授業編
Español2 (nivel B1)
スペイン語2(中級レベル)
語学(地域言語)
720分
授業では、命令形を中心にスペイン語文法を学びました。Voseoのあるアルゼンチンでは、命令形も今までに習っていた形と少し異なります。地域差による文法の違いを感じられて、とても興味深かったです。
Capacitación en InglésⅡ(práctico)
英語能力養成2(実践編)
語学(英語)
576分
この授業では、英語で書かれた新聞記事などを扱い、それに関してスペイン語で先生と意見を交わすというような内容のことを行っております。英語自体のレベルは高くありませんが、英語で理解した内容をスペイン語でアウトプットするという作業がなかなか難しいと同時に、興味深いです。早く授業スピードになれて少しでも発言を増やしていきたいと思います。
Capacitación en InglésⅡ(teórico)
英語能力養成2 (理論編)
語学(英語)
576分
この授業に関しては、prácticoと大して差はなく、英語でインプット、スペイン語でアウトプットという点に重点が置かれています。
Psicología General Práctico
心理学
講義(地域言語)
480分
一般教養レベルの心理学を扱っています。とにかく読む資料が多くて大変です。予習段階でかなりの量の資料に目を通さねばならず、なかなか授業の中で発言することができずに終わってしまいました。来月はもうちょっと、発言していきたいと思います。
Psicología General Teórico
一般心理学 理論編
講義(地域言語)
480分
この授業は、とても人数が多く、パワーポイントを使って授業が行われます。内容はprácticoと並行しているので、この授業で理解を深めています。
Gramática Inglesa Ⅰ
英文法 Ⅰ
講義(英語)
480分
英文法を英語で学んでいます。言語学に内容が近く、日本語そしてスペイン語と比較しながら学んでみると大変興味深いです。