月次報告書 2014-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
推薦
生活編
My life at Concordia College

〈寮生活〉部屋は2人部屋で、ルームメイトカナダ人の留学生です。冷蔵庫やテレビなどいろいろもってきてくれてシェアさせてもらっているのでとても助かっています。また車ももっているので、買い物に連れて行ってくれます。寮には、キッチン、洗濯機、乾燥機があり、また卓球やビリヤードなどができます。勉強部屋もあるにはあるんですが、ビリヤードや卓球をやるとこのすぐ近くなのであまり集中できる環境ではないです。 〈気候〉9月に入ると急激に気温が下がります。特に朝晩は日本の冬と同じくらい寒いので、冬服は早めに用意したほうがいいです。自分は冬になったら冬服を日本から送ってもらう予定でしたが、あまりに寒いので9月にはいってすぐ送ってもらいました。 〈食事〉セルフスタイルの学食を利用していて、アメリカなのでやはり、主食はハンバーガー、ピザがメインです。後はパン、揚げ物、野菜、デザートもいろいろと種類があります。ドリンクはドリンクバーのような形式で、コーヒー、紅茶などもあります。たまに中華が出たりもします。 〈授業〉留学生向けのELL以外は教授の話すスピードが早く、理解するのが大変です。予習復習をみっちりしてようやくついているレベルです。テキストは一回授業にでてから買うことをお勧めします。授業が始まる前のオリエンテーションでテキストを買う機会があり購入しましたが、授業にでてみてあまりにも難しくドロップしたので、すごくお金を無駄にしました。(売っても元値の3分の1にもなりませんでした) 〈大学周辺にあるもの〉車で10分くらいのところにモールやショッピングセンターあり、オリエンテーション中にそこで買い物をしました。歩いて5分〜10分くらいのところには、マックや小さな薬局があります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 395 40,318円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,611.4 368,616円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 562 57,363円
合計 4,568.4 466,297円
授業編
United States in Perspective since 1865
アメリカ近現代史
講義(英語)
70分
人数は20名ほどで留学生は自分を入れて2人です。初回の授業では、シラバスに沿っての講義の説明と、"The Heart of the Matter"という映画を少しだけ観て、人文科学とは何かについてディスカッションしました。みんな積極的に発言をします。
American English Language, Culture Ⅰ
アメリカ英語と文化
語学(英語)
70分
中国人の留学生1人とサウジアラビア人の留学生2人に自分を入れた4人というとても少人数なクラスです。最初の授業はテキストを使わず、簡単な自己紹介とシラバスに沿った授業の説明を受けました。教授は神田にいるネイティブのようなゆっくりしたわかりやすい英語を話します。4人という少人数なので話す機会がたくさんあります。
Appreciating Film
映画
講義(英語)
140分
人数は30名ほどで、留学生は私を含めて4人います。授業内容は毎授業一本の映画を見て、その映画についてコメントをし、次の授業でそのコメントをもとにディスカッションを行います。