留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Naotoの報告書一覧
プロフィール
Naoto
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
CONCORDIA COLLEGE
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2015-05
月次報告書5月分
帰国!!!
約9ヶ月に及ぶコンコーディアでの留学生活も終わり、日本に帰国しました! 振り返ってみると、コンコーディアでの9ヶ月間は非常にあっという間であったなぁという印象を受けます。5月の3日に卒業式があり、友達と見に行きました。日本の卒業式と比較すると、少しばかり華やかさというものが感じられる卒業式でした。友達も何人か卒業したので式の後、一緒に写真を撮ったりしました。コンコーディアでの生活を振り返ってみると、大変なことやいやになることもたくさんありましたが、本当に多くの友達に助けられたなぁと思います。やはり、言葉の壁に苦しんだり、文化の違いにとまどいを感じることも多々ありました。しかし、コンコーディアでは本当に素晴らしい友達と出会うことができ、お互いに助け合いながら辛いことや苦しいことも一緒に乗り越えられた気がします。これから就活で忙しくなりますが、留学生活で学んだ多くのことを生かし、頑張っていきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2015-04
月次報告書4月分
final month in Moorhead
いよいよ帰国日が近づいてきました。こちらも気温もだいぶ暖かくなり、昼間は半袖でちょうどいいくらいの気温です。コンコーディアでの生活も残りあと少しとなり、少し寂しい気持ちになっています。振り返ってみるとコンコーディアでの約9ヶ月は非常にあっという間だったなぁという印象を受けます。今月は期末テストなどで非常に忙しい月でもありましたが、残り少ない日々をコンコーディアで出会った素敵な仲間たちと過ごそうと思い、友達と映画を観に行ったりしました。また今月は卒業セレモニーがあり、たくさんの友達が卒業します。自分もセレモニーを観に行くので、仲間たちの勇姿をしっかりと目に焼き付け帰りたいと思います。今振り返ると、コンコーディアで本当に素晴らしい仲間たち、そして教授に出会ったなぁと思います。彼らには本当に色々と助けてもらい、また楽しい思い出をたくさん作ることができました。コンコーディアでは本当に素晴らしい経験をすることができたので、この経験をしっかりと将来に生かしていきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2015-03
月次報告書3月分
残り一ヶ月…
ミネソタでの生活も残り一ヶ月を切りました。今振り返るとこの9カ月はあっという間だったなーという印象があります。3月に入り気温もだいぶあったかくなってきました。最近では、半袖のtシャツを着ている人もちらほらと見受けられます。今月の大きなイベントは、バレーボールの最後の大会がありました。聖オラフカレッジというノースフィールドにある大学まで行きました。18の大学が参加し、私たちは12位という結果に終わりました。結果はどうであれ、このバレーボールのチームでみんなとプレーできたことをとても誇りに思いますし、また非常に楽しい時間を過ごすことができました。バレーボールが終わってしまい、残りの1ヶ月はおそらくレポートやプレゼンテーションで忙しくなることが予想されますが、残り少ない時間を有意義に過ごせていけたらなと思っています。特に旅行などの予定はありませんが、友達と外食に行ったり、ショッピングに行ったりしたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2015-02
月次報告書2月分
またまだ寒いです。
2月に入りましたが、気温が依然として低いままで、マイナス20℃とかも平気であります。3月に入るとあったかくなるそうなので、気温の変化で風邪をひかないように頑張っています。2月の終わりに約10日間くらいの休みがありました。友達とテキサスに行く予定がありましたが、友達の都合で急遽キャンセルになってしまい、寮で過ごすことにしました。自分と同じように、旅行に行かず寮に残る友達も何人かいたので、ベトナム料理のレストランに行ったりしました。ベトナム料理は初めて食べたのですが、とても美味しかったです。フォーという有名なベトナムの伝統的な麺が特に美味しかったです。メインの学食は、休みの期間閉まっていたので、他の学食でピザを買って食べたり、事前に買っておいたシリアルなどを食べたりして過ごしました。またジムは休みの期間も空いていたので、少し運動もしました。残りもあと2ヶ月ちょっとなので悔いの残らないようにやれることをしっかりやりたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2015-01
月次報告書1月分
後期すたーと!
3週間の冬休みもあっという間に終わり、後期が始まりました。気温は相変わらず低く、とても寒いですが、1月2月を乗り切れば暖かくなるらしいので頑張ります。後期は、ELL112(留学生用のクラス)、Oral ComunicationとAnalyzing Filmの3つ、計12単位をとっています。ELL112のクラスとAnalyzing Film のクラスは前期と同じ教授なのでとてもやりやすいです。Oral Comunication の教授も優しくおもしろいので楽しく授業を受けています。後期から、少し宗教的なイベントに参加するようになりました。というのもキリスト教を学ぶというのはアメリカに来た一つの大きな理由でもあったからです。同じ寮に住む友達にとても熱心なクリスチャンがいて、彼がイベントなどに誘ってくれます。また毎週日曜日には教会に行っています。想像していたよりも堅苦しくなく、みんなでクリスチャンソングを歌ったり、聖書を学んだりしています。残り少ないアメリカでの日々を大事に過ごしていきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2014-12
月次報告書12月分
WINTER BREAK!
期末試験、期末レポートを終え、待ちに待った冬休みに入りました。3週間の冬休みの間、大学の都合上、今自分の生活している寮を出なければならないので、ミャンマー人の友達の父親が住むミネアポリスにある家に泊めてもらうことにしました。その友達はミャンマー出身で、15歳の時にタイの難民キャンプに移り、そこで三年間生活し、7年前にアメリカに移住してきました。彼は彼の父親と難民キャンプで引き取ったお年寄り一人の世話をしています。彼の母親はミャンマーで彼の祖母と生活していて、この休みの期間だけアメリカに来ています。彼は料理がとても得意で毎日ミャンマーの料理を振舞ってくれます。彼が作る料理はとてもおいしく、特にココナッツヌードルというミャンマーの伝統料理は非常においしかったです。クリスマスは教会に行き、ミャンマー人の主催するクリスマスパーティーに参加しました。ミャンマーの伝統の踊りをみながら料理を食べました。ミャンマーには主に8つの民族があり100種以上の言語が話されています。僕の友達はカランという民族ですが、カランにも何十もの言語があるので同じ民族でも言語が異なるという点は非常に驚きました。アメリカにいるのに、ミャンマーにいているような気分を味わっています。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2014-11
月次報告書11月分
温かいスープを飲みたい今日この頃…
11月に入り、気温も急激に下がりました。雪も降り、地面は凍っていて滑りやすいです。今月はThanks Giving Holidayがあり、中間休みと同じく5日間の休みがありました。自分は今回はどこへも行かず、寮で過ごすことにし、友達と映画を見たりして過ごしました。Thanks Givingの次の日の金曜日はブラックフライデーと呼ばれ、ほぼ全てのお店で商品が大幅に値下げされます。僕はこのブラックフライデーという存在を全く知らず、こちらに来てから初めて知り、とても驚きました。ネットでも商品が大幅に値下げされるので、僕はネットでパソコンを買いました。元値から40パーセント引きで購入することができました。授業の方ですが、アメリカ史の授業でプレゼンを行いました。トピックはマーティンルーサーキングJrについてでした。ほとんどアメリカ人の生徒の前で、アメリカの歴史についてプレゼンするということで、非常に緊張しましたが、なんとかやりきることができました。アメリカ史を学びながら思うことは、自分は日本についてもっと勉強すべきということです。授業中に日本に関連した話になると、たまに聞かれることがあるのでもっと日本についての知識が必要であると痛感しました。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2014-10
月次報告書10月分
冬を感じる今日この頃…
10月に入り、いよいよ本格的に寒くなってきました。外に出るのには必ずコートが必要なほどの寒さです。さて、今月はこちらに来てから初めてとなる5日間のお休みがあったので、バスを利用し6時間かけてミネアポリスまで行ってきました。アメリカで一番大きいと言われるモールオブアメリカでショッピングしたり、アジアンマーケットに行って日本食を買ったりしました。ムーアヘッドとは異なる、都会の雰囲気を味わうことがてきてとても楽しかったです。ひとつだけ不満があるとすれば、バスの利便性が非常に悪い点です。本数が少なかったり、ちょうどいい時間に来なかったりします。こちらの公共交通機関はあまり利便性が良くありません。アメリカが車社会であるということを痛感しました。最近の食事に関してですが、ダイニングサービスの食事に飽きてきていて、スーパーでカップヌードルを買って食べたりしてます。今期はミールプランを一番高いアンリミテッドにしていますが、次のセメスターはもう少し安いプランに変更しようかと思っています。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2014-09
月次報告書9月分
A month has passed...
アメリカに来てから1ヶ月が経ちました。こちらでの生活にもだいぶ慣れてきてネイティブの英語も多少は理解できるようになってきました。なんだかんでで1ヶ月経つのがものすごく早い気がしています。気候に関してですが、本格的に寒くなってきました。外出する際はジャケットを羽織っています。手袋やマフラーを持っていないのでそろそろ買う予定です。授業に関しては2つテストがありました。どちらともエッセイ問題があり、非常に手強かったです。特に歴史の方は配点が50点と高いので質の高い文章が求められました。選択問題は暗記すれば解ける問題だったのでもっと準備していればと後悔しています。休日に関してですが、この前初めてお酒を飲みに行きました。アメリカでは21歳からお酒が飲めます。自分は21歳なので飲むことができます。歩いて15分くらいのところにあるクラブでたった6セントでビール一杯飲めます。これは非常に驚きました。また同じ寮の友達にステーキを食べに連れて行ってもらいました。さすがアメリカという感じのボリュームでした。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
2014-08
月次報告書8月分
My life at Concordia College
〈寮生活〉部屋は2人部屋で、ルームメイトカナダ人の留学生です。冷蔵庫やテレビなどいろいろもってきてくれてシェアさせてもらっているのでとても助かっています。また車ももっているので、買い物に連れて行ってくれます。寮には、キッチン、洗濯機、乾燥機があり、また卓球やビリヤードなどができます。勉強部屋もあるにはあるんですが、ビリヤードや卓球をやるとこのすぐ近くなのであまり集中できる環境ではないです。 〈気候〉9月に入ると急激に気温が下がります。特に朝晩は日本の冬と同じくらい寒いので、冬服は早めに用意したほうがいいです。自分は冬になったら冬服を日本から送ってもらう予定でしたが、あまりに寒いので9月にはいってすぐ送ってもらいました。 〈食事〉セルフスタイルの学食を利用していて、アメリカなのでやはり、主食はハンバーガー、ピザがメインです。後はパン、揚げ物、野菜、デザートもいろいろと種類があります。ドリンクはドリンクバーのような形式で、コーヒー、紅茶などもあります。たまに中華が出たりもします。 〈授業〉留学生向けのELL以外は教授の話すスピードが早く、理解するのが大変です。予習復習をみっちりしてようやくついているレベルです。テキストは一回授業にでてから買うことをお勧めします。授業が始まる前のオリエンテーションでテキストを買う機会があり購入しましたが、授業にでてみてあまりにも難しくドロップしたので、すごくお金を無駄にしました。(売っても元値の3分の1にもなりませんでした) 〈大学周辺にあるもの〉車で10分くらいのところにモールやショッピングセンターあり、オリエンテーション中にそこで買い物をしました。歩いて5分〜10分くらいのところには、マックや小さな薬局があります。
アメリカ合衆国(米国)
CONCORDIA COLLEGE
Naoto
英米語学科 4年 推薦
1~10件目 / 10件中