月次報告書 2014-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
推薦
生活編
A month has passed...

アメリカに来てから1ヶ月が経ちました。こちらでの生活にもだいぶ慣れてきてネイティブの英語も多少は理解できるようになってきました。なんだかんでで1ヶ月経つのがものすごく早い気がしています。気候に関してですが、本格的に寒くなってきました。外出する際はジャケットを羽織っています。手袋やマフラーを持っていないのでそろそろ買う予定です。授業に関しては2つテストがありました。どちらともエッセイ問題があり、非常に手強かったです。特に歴史の方は配点が50点と高いので質の高い文章が求められました。選択問題は暗記すれば解ける問題だったのでもっと準備していればと後悔しています。休日に関してですが、この前初めてお酒を飲みに行きました。アメリカでは21歳からお酒が飲めます。自分は21歳なので飲むことができます。歩いて15分くらいのところにあるクラブでたった6セントでビール一杯飲めます。これは非常に驚きました。また同じ寮の友達にステーキを食べに連れて行ってもらいました。さすがアメリカという感じのボリュームでした。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 395 40,318円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,411.4 348,202円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 562 57,363円
合計 4,368.4 445,883円
授業編
United States in Perspective since 1865
アメリカ近現代史
講義(英語)
910分
今月扱った範囲は、市民戦争後〜第一次世界対戦までのアメリカ社会です。また最初の定期テストがありました。エッセイ問題が50点、選択問題、マッチング問題などで50点の計100点のテストです。
American English Language, Culture Ⅰ
アメリカ英語と文化
語学(英語)
910分
日本についてのプレゼンを行いました。内容は富士山、日本食など日本において重要な文化や人物などについて紹介しました。時間は5〜7分でパワーポイントを使用して写真などを見せながら行いました。
Appreciating Film
映画
講義(英語)
1260分
この授業では、1クラスにつき1本の映画を観て、その映画に関するレビューを書きFacebookに投稿します。そして次の授業で前回の授業で観た映画について、レビューをもとにディスカッションします。映画における撮影技法などを学びます。