月次報告書 2017-02
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-02-28
留学種別
推薦
生活編
2月と3月

今月は中間テストがありました。world religionの授業では小テストの点数は悲惨だったために、テストの結果次第では単位が取れないという重要なテストでした。そのため、前の週末一日中勉強していました。結果は8割取れたので首の皮が一枚つながったという状況です。アメリカの単位を取れないと神田の単位に換算出来ないらしいので、頑張って単位を取りたいです。すべての授業が課題だらけで、今月は勉強づくしでした。週末は課題だけでなくTOEICや就活の準備もしなければならないので、課題が終わったとしてもそれらをやらなければいけませんでした。今月は自分の時間があまりなかったです。三月は留学生活の最後の月でもあり、テスト勉強やTOEIC、就活の両立が難しかったです。事前に詳細が明らかになっているエッセイは2月のうちにやっておいたのでその選択は正解だと思っております。授業の一つは難しく、単位が取れたかわかりませんが、悔いのない留学生活が送れたと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 752 76,757円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 90 9,186円
通信費 0 0円
食費・その他 0 0円
合計 842 85,943円
授業編
Interpersonal Communication (Hybrid)
対人コミュニケーション
講義(英語)
845分
interpersonal communication Final essay Feb. 65×8=520 Mar. 65×5=325
Human Labor Relations
人間労働関係
講義(英語)
1875分
work place etiquette 120mins final exam on 22nd Feb. 65×15=975 President's day on 20th Mar. 65×12+120=900
World Religions
世界の宗教
講義(英語)
1745分
Islam, Confucianism and Taoism 120mins Final exam on 22nd Feb. 125×7=875 president's day on 20th Mar. 125×6+120=870