留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5253の報告書一覧
プロフィール
学生5253
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
HIGHLINE COLLEGE
留学期間
2016-03-01 ~ 2017-02-28
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2017-02
月次報告書2月分
2月と3月
今月は中間テストがありました。world religionの授業では小テストの点数は悲惨だったために、テストの結果次第では単位が取れないという重要なテストでした。そのため、前の週末一日中勉強していました。結果は8割取れたので首の皮が一枚つながったという状況です。アメリカの単位を取れないと神田の単位に換算出来ないらしいので、頑張って単位を取りたいです。すべての授業が課題だらけで、今月は勉強づくしでした。週末は課題だけでなくTOEICや就活の準備もしなければならないので、課題が終わったとしてもそれらをやらなければいけませんでした。今月は自分の時間があまりなかったです。三月は留学生活の最後の月でもあり、テスト勉強やTOEIC、就活の両立が難しかったです。事前に詳細が明らかになっているエッセイは2月のうちにやっておいたのでその選択は正解だと思っております。授業の一つは難しく、単位が取れたかわかりませんが、悔いのない留学生活が送れたと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2017-01
月次報告書1月分
冬季開始
冬休みは就活の準備やTOEIC、英語の勉強とやることが多いので遠出することが出来ませんでした。就活は何からはじめていいのか分からなかったのであまりできませんでしたが。そして、いよいよ最後のクオーターが始まりました。今までのクオーターで取りたいと思っていた授業を全て取ったので、今季は取りたい授業はありませんでした。正直、授業取りたくなかったのですが、それだと学校が許さないので(単位も振替できないし)そこそこ興味のあるものをとりました。世界の宗教の授業は宿題はほとんどなくていいのですが、専門用語が多いし、哲学書にも似た難しい本を読まなければいけないので早くも心が折れています。今月は外部のイベントに積極的に参加し、英語を話せる機会を増やしています。先月までおざなりになっていたハンドボールのクラブ活動も行き始めました。先月末に21歳になって活動の幅が広がったので、勉強と両立しつつ、貴重な体験をしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-12
月次報告書12月分
秋クオーター終了
12月中旬で秋クオーターが終了し、留学生活の75%が終了しました。今思えばあっという間で留学生活があと3ヶ月と思うと名残惜しいです。留学前に思い描いていた留学後の自分に、なれているかと思うとまだまだ疑問が残ります。現在は、あと3ヶ月で留学生活が終わるという焦燥感が拭いきれません。さらに語学力の向上に対する懸念も未だにあります。語学力向上のために尽力しているかと思うとまだまだだと思っています。あと3ヶ月間悔いのないように自分のできることを最大限に発揮したいなと思います。同時に、就活の準備等留学後のケアもしっかりしていきたいです。しかし、今月は学校外のイベントに積極的に参加しました。アメリカ人とはもちろん、様々な国の人々と交流ができるイベントをインターネットで探し参加しました。中には楽しくない時もありましたが、勉強の一環として頑張っています。今月は無闇に参加するのではなく、自分の興味のあることを吟味した上で決定していきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-11
月次報告書11月分
秋クオーター
11月は祝日がたくさんあり学校に行く日数が他の月に比べて少なかったです。さらに先生の度重なる体調不良で全然学校に行かなかったです。今月は勤労感謝の日とブラックフライデーがあり、4連休でした。この連休で全ての商品が安くなるので、わざわざ税金のない州に行って買い物をしました。パソコンや高級革ジャンなど本来買わなそうな商品をたくさん買ってしまいました。あと半月で秋クオーターが終わってしまうので、悔いの残らないように文武両道で頑張りたいです。課外活動では、バンクーバーでハンドボールの大会に参加してきました。日本人である私がアメリカのチームに参加してカナダで試合をするのは、自分が助っ人外国人になって海外遠征に行った感覚で新鮮で悪い気分はしなかったです。会場もオリンピックで使われた会場だったので貴重な経験をしたと思っています。結果も二位だったので次の大会でリベンジしたいです。次の会場がサンフランシスコなので参加できるかわかりませんが。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-10
月次報告書10月分
秋季開始
10月から本格的に秋季クオーターが始まりました。秋季はコミュニケーション系を二つとったのでアメリカ人とたくさん仲良くなれました。コミュニケーションの授業は授業内で自分の考えや意見を言う機会がたくさんあるので、語学力の向上はもちろんのこと他の生徒の意見を聞く機会も多くて充実しています。日本の授業より宗教や政治についてディスカッションすることが多く、両方に馴染みのない僕にとっては貴重な時間であります。アメリカに来て様々な文化を持つ生徒と触れ合うことによって世界の広さを再確認し、自分の知識の乏しさを痛感した月でもありました。今月からハンドボールのクラブチームに積極的に参加し、来月バンクーバーで開かれる大会にチームの一員として参加してきます。クラブチームでは日本人が僕しかいないので、いい体験をしています。ポジション名やシュートや戦略の名称は日本名と異なるので覚える必要があるのは大変ですが、スポーツにおいて意思の疎通は必要不可欠な要素なので頑張っていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-09
月次報告書9月分
夏休み
9月はほとんど夏休みでした。1ヶ月の休みは長過ぎると感じていたけれど、実際気づいたらあと一週間となっていました。夏休みは友達に会いにカナダに行ってきました。日本と違ってバスで4時間ほどでバンクーバーに行けるので是非オススメです。バスを使えばシアトルからバンクーバーまで$50ほどで行けます。カナダはアメリカとは異なり、飲酒年齢が19歳なので久々にお酒が飲めて嬉しかったのを覚えています。あと、学校の友達とキャンプに行ったりと充実した生活が出来ました。キャンプには二回行って、一回目はテントを張ったので二泊三日で$80くらいでした(テント用品はホストファミリーから借りました)。二回目はキャビンに泊まったので、一泊のキャビン代だけで$50くらいかかってしまいました。しかし、お金には変えられない貴重な体験ができたと思っています。9月の下旬から学校が始まります。授業はコミュニケーションと英語系の科目中心に組んだので、友達がたくさんでき、自分の英語力も伸びると思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-08
月次報告書8月分
夏休み
期間が短いが為に夏季の授業は楽勝と思っていた2ヶ月前の自分が愚かだと思っていました。しかし、ようやく終えることができました。テストや最終スピーチは辛くて地獄だったけれど、今振り返るといい思い出だと思います。特にPublic Speakingは課題やプレゼンが多い為に、いつも行きたくなかったし早く終わって欲しいと思っていたけれど、終わってみると受講者と仲良くなれたし、先生はいい人だったし、受講してよかったなと思いました。夏休みが始まって一週間は終わった開放感から全く勉強をしない期間と決めました。その間に母親や神田の生徒と会ったりして充実した時間が過ごせました。神田の生徒との遊びは5ヶ月ぶりとは思えないほど普段通りな感じで安心した記憶があります。1ヶ月という長期休暇をどう使うかが鍵となってくると思います。勉強をしつつ、アメリカでしかできないことを体験したいと思っています。また、授業で友達になった外国人と積極的に話していきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-07
月次報告書7月分
夏学期!
先月の月末から夏季クオーターが始まりました。夏学期は他のクオーターに比べて期間が短いです。しかし、他のクオータとやることが同じなので、授業のペースも早いし、課題も多いです。期間が短いので、現地の学生は授業を取っていません。その為、学内は留学生が多いです。(もちろん現地の学生もいますが) 今学期はレベルの高い授業を取ったので毎日が苦痛です。たくさんの課題が全部の教科あるので、高校の受験期並みに勉強しています。学校は月曜から木曜までで終了は1時20分ですが、学校がある日は7時くらいま学校に残って課題と向き合っています。正直早く夏学期が終わってほしいです。あと三週間ですが、自分にとって苦痛でなりません。ただ、授業も他の国の人とたくさんのコミュニケーションが取れるのでその点は楽しいです。あと、プレゼンテーションでポケモンゴーについて話したら、話しかけられて仲良くなれました。それに、ポケモンゴーを始めたら12歳のホストブラザーと仲良くなれました。勉強の合間を縫ってポケモンマスター目指してます。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-06
月次報告書6月分
クオーター休み
今月はファイナルイクザムとクオーター休みと夏クオーターが始まりました。ファイナルイクザムはない科目があったのでそこまで負担にならなかったです。クオータ休みは暇ですることを探す方が難しかったです。夜更かしして昼過ぎに起きるのが当たり前の生活になってしまいました。しかし、授業がある日は宿題とかで忙しいので、こういう日を利用して文法を学べたから良かったと思います。日本でやりたかったボルタリングをこっちで出来たから、日本でやりたかったことができて良かったです。夏クオーターは英語のスピーキングやリーディングの能力を伸ばすために、レベルの高い授業を取ったのでついていけるように頑張りたいです。 アメリカに来て3ヶ月がたちましたが、6キロも太ってしまいました。授業で週に4日以上も動いてましたが、気づいたら太ってました。夏はスポーツの授業を取っていないので定期的にランニングしたいと思いました。夏クオーター頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-05
月次報告書5月分
五月の総評
シアトルに来て1ヶ月以上が経ち、少しアメリカの生活に慣れてきました。留学生の友達は授業を通じてたくさん出来ましたが、現地の学生と仲良くなることは相変わらず難しいです。話すことはあっても、休日に遊ぶようなことはなかなかありません。なので、次のクオーターからサークルに入って現地の学生と交流を持とうと思います。さらに、今月は現地の人々とコミュニケーションをとるためにハンドボールのクラブチームに見学しに行きました。練習場所が自分の家からバスで2時間近くの場所にあるのであまり行けませんが、スポーツはコミュニケーションをとる有効な方法なので、積極的に行きたいです。授業は段々慣れてきてリスニング能力も上がっている気がします。しかし、スピーキングはまだまだなのでこれからも積極的に話していきたいです。来月の中旬で今クオーターが終わってしまうので残り少ない期間をより一層頑張っていきたいです。来月は新しいことにも挑戦したいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5253
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中