月次報告書 2016-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
留学期間
2016-02-01 ~ 2016-08-31
留学種別
私費
生活編
イギリス生活5か月目

 今月からファッションのクラスが始まり、学校の生徒の人数がグッと増えた。また、授業内容にも書いた通り、様々なレベルの生徒が混ざったクラスだったので、交流の幅が広がった。私が受けていたクラスには英語を流暢に話す人が多く、先生の話す速度も英語の授業に比べ、速かったので、とても挑戦的な月だった。ファッションのクラスでは美術館やマーケットに訪れることが多く、自分からは普段行かないような場所にたくさん行くことができた。先月までに比べると、授業が増えたことや、その分の課題などで自由な時間は減ったが、とても充実した生活を送ることができた。写真はファッションのクラスでICAという美術館を訪れたときのもの。  今月はTHORPE PARKという遊園地に行った。ロンドンに日本のディズニーランドや富士急ハイランドのようなテーマパークがあるイメージがなかったし、遊園地に行くのが久しぶりだったので、とても気持ちが高揚した。普段は入場料が50ポンドするのだが、2FOR1という2人で一人分の料金で入場できるサービスを友達が知っていたおかげで、通常の半分の金額で遊園地を楽しむことができた。このテーマパークには様々な種類のジェットコースターがあり、どれも動きが激しいものばかりで、日本でいう富士急ハイランドのようだった。私が日本で乗ったことのないようなアトラクションを体験することができ、とても良い思い出になった。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
イギリス ポンド
173.66円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 128 22,228円
通信費 0円
食費・その他 1,000 173,660円
合計 1,128 195,888円
授業編
GENERAL ENGLISH 15
一般英語
語学(英語)
2520分
 今月はGENERAL ENGLISHEの授業に加え、午後に1日3時間、週に3日のファッションのクラスを受けた。英語の授業は毎月と同様に午前に3時間、週に5日行われた。数日間同じ話題と文法に集中しながら、最終週に確認のテストが行われた。今月からUALでサマーコースが始まったこともあり、週ごとに話題を変えながらアートについても授業で触れた。しかし、テストにはアートの話題の影響はなかった。クラス規模は10人前後だった。 今月は1日3時間の授業を14日間受けたので 60×3=180 180×14=2520 という計算で受講時間数を算出した。
English Plus Cool Hunting
一般英語
体育・実技
1800分
午後に1日3時間、週に3日間行われるファッションのクラスを受講した。この授業では流行りのサイクルを理解したり、次の流行りを予想する内容を取り扱っていた。講義も実際に外に出てお店や美術館を訪れて観察、調査も行った。講義の授業よりも外に出る授業のほうが多かった。クラス編成は様々なレベルのクラスの生徒が集まってできていた。人数は英語の授業同様10人程度だった。 授業の成績にあたるようなものはなく、単位に振り替えられないが、授業時間を計算すると、1日3時間の授業を10日間受講したので 60×3=180 180×10=1800 という計算で受講時間を算出した。