月次報告書 2015-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-05-31
留学種別
推薦
生活編
後期すたーと!

3週間の冬休みもあっという間に終わり、後期が始まりました。気温は相変わらず低く、とても寒いですが、1月2月を乗り切れば暖かくなるらしいので頑張ります。後期は、ELL112(留学生用のクラス)、Oral ComunicationとAnalyzing Filmの3つ、計12単位をとっています。ELL112のクラスとAnalyzing Film のクラスは前期と同じ教授なのでとてもやりやすいです。Oral Comunication の教授も優しくおもしろいので楽しく授業を受けています。後期から、少し宗教的なイベントに参加するようになりました。というのもキリスト教を学ぶというのはアメリカに来た一つの大きな理由でもあったからです。同じ寮に住む友達にとても熱心なクリスチャンがいて、彼がイベントなどに誘ってくれます。また毎週日曜日には教会に行っています。想像していたよりも堅苦しくなく、みんなでクリスチャンソングを歌ったり、聖書を学んだりしています。残り少ないアメリカでの日々を大事に過ごしていきたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 395 40,318円
水道光熱費 0円
学費・教材費 3,500 357,245円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 562 57,363円
合計 4,457 454,926円
授業編
Inquiry: Oral Communication
英語パブリックスピーキング
講義(英語)
800分
この授業では、効果的なスピーチをするための技法を学びます。個人スピーチが3回とグループでのスピーチが一回あります。初回の授業では自分自身を紹介するスピーチをおこないました。
American English Language,Culture Ⅱ
ELLクラス
語学(英語)
770分
前期とっていたELL111に続いてこの授業も留学生用のクラスです。教授がELL111のときと同じなのでとてもやりやすいです。また新たに2名の中国人留学生と1名の台湾からの留学生がこの授業をとり、ELL111の時から一緒だった中国人留学生1名と自分を加えて計5名がこの授業をとっています。
Analyzing Film
映画
講義(英語)
1120分
前期とっていたAppreciating film のクラスとほとんど授業内容は同じですが、Appreciating film よりも深く映画を研究していきます。テキストは映画専門家や評論家のレビューで、それを読んでそれに対する意見を書きます。