月次報告書 2013-10
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
Halloween!

今月は、International Friendship Activitiesという留学生向けの行事に参加しました。10月の初めには、Hikingに行きました。天候の影響で、予定していた山には登ることができなかったのですが、私たちが登った山からの景色もとても綺麗でした。日本ではあまりHikingをする機会がなかったので、とても良い経験になりました。10月の半ばには、Port Townsendという小さな島に、船に乗って行きました。とても穏やかな街でした。Halloweenの飾りつけもされていて、いるだけでとても楽しかったです。また、最近ではHalloweenのかぼちゃを作りました。このActivityでは、イベントを通して留学生と交流ができるので、友達を作ったり、楽しみながら英語も話せるので、とても良い経験になりました。これからも、いくつかイベントが残っているので、残りも楽しみたいです。 今月はHalloweenということで、街中がかぼちゃやドクロなどで飾り付けられていて、見ているだけでとてもわくわくしました。お店に売っているコスチュームもすごく凝っていて、日本でもHalloweenがもっと盛り上がってほしいなと思いました。 最近は授業にも慣れてきたので、放課後は友達と近くのモールに遊びに行ったり、話したりしています。また、ホストシスターの誕生日があったので、ホストファミリーと一緒にお祝いしました。 だんだん寒くなってきているので、コートなどが欲しいですが、お店には未だに半袖の洋服が売られています。日本人とは体質が違うということを感じさせられました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
98円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 56,350円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,033 101,234円
交通費 0 0円
通信費 25 2,450円
食費・その他 300 29,400円
合計 1,933 189,434円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
935分
今月から、Community Service Projectというプロジェクトが始まりました。これは、授業外でBellingham市内にあるコミュニティに行って、ボランティアをするというプロジェクトです。私は児童関係に興味があったので、学童保育のような施設にボランティアに行っています。今月は約8時間ボランティアに行きました。また、Oral Research Projectというプロジェクトも並行して行いました。これは、学校外で一般の人にアンケートを取るというプロジェクトで、私は宗教をトピックにアンケートを行いました。どちらのプロジェクトも授業外で行い、授業内では自分の活動をシェアしたり、それについてグループでディスカッションを行いました。
ESL Grammar 51A
文法
語学(英語)
935分
今月はmodalsとpassiveを勉強しました。週4回の授業で1つのユニットを終わらせるペースでやっていました。ただ文法を習うだけでなく、Speakingでも使えるように、ペアになって口頭で問題を解いたり、ペアでプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションは、習った文法を使って会話形式の文章を作り、クラスの前で発表するというものです。習った文法をSpeakingでも使えるように練習できます。
ESLA 052 A&B:English Reading/Vocabulary
Reading
語学(英語)
935分
今月も、引き続きIqbalという小説を読み、ワークシートに沿って内容を理解し、要約するということをやりました。グループになって、内容を確認したり、ディスカッションもしました。教科書では、ビジネスに関することをやりました。発展途上国におけるビジネスや、Fair Tradeについての文章を読みました。ビジネスに関する内容は、難しかったですが、知らないことを学べて、少しビジネスに興味を持つこともできました。
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
1430分
今月は、Narrative EssayとDescription Essayを書きました。Narrative Essayでは、自分の経験をもとに習った教訓をEssayにして書きました。Description Essayでは、自分の性格を他人の目線で書きました。先生がひとりひとりのEssayを添削してくれて、一対一でConferenceも行ってくれるので、自分の弱い点を知ることができました。授業中では、グループになって、答えを確認したり、意見を交換したりもします。