月次報告書 2015-12
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
ウィンターバケーション

月の前半はテストで忙しく、ほとんどがテストの準備と勉強をして過ごしました。そして後半からは、ウィンターブレイクが始まりました。最初の一週間はホストファミリーとラスベガスの親戚の家までロードトリップをしました。車でほぼ二日を過ごすという初めての経験でしたが、あっというまに目的地まで到着しました。到着した日はクリスマスで、教会に行き、クリスマスの成り立ちなどを学びました。その次の日からは親戚が集まり、会話を楽しんだり、プレゼントを交換したり、食事をしたりして過ごしました。日本のように両親が子供たちにプレゼントをあげるだけではなく、ツリーの下に家族それぞれに向けてのプレゼントを用意し、順番にプレゼントを渡していき、渡した後はお互いハグをして感謝し合いました。すべてが初めての経験だったので困惑することもありましたが、文化を理解するうえでとてもいい経験をできたと思っています。また、31日はホストファミリーのパーティに参加した後、友達と会い、無事に年を越せたことを皆で喜びました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 750 76,553円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 100 10,207円
通信費 30 3,062円
食費・その他 0円
合計 880 89,822円
授業編
READ081 College Prep Reading Ⅱ
大学準備リーディングⅡ
語学(英語)
200分
今月は、今までオンライン教材で学んできた文章の分類の仕方や、要点の探し方などを復習し、最終テストに向けて復習を行いました。最終テストは二段階に分かれており、一段階目は、毎週末に行っていた10回ほどできるテストの問題数が増えたものを行いました。二段階目は、中間テストの形式の問題が増えたものを行いました。内容的には、今まで授業で学んできたものを生かしながら、いくつかの文章を読み、文章の内容や要点を回答するというようなものでした。
CMST200 Intercultural Comm.
異文化間コミュニケーション
講義(英語)
625分
性別の違いについてや自分の持っている考え方についてディスカッションを行いました。また、自分の好きな曲を紹介したり、人との接し方の種類や各国の文化的考え方についてのグループプレゼンテーションを行いました。中間テストと似た内容のテストはありましたが最終テストはなく、授業内容を振り返りながら授業についての感想を書きました。
HOST139 Pre-internship Seminar
インターンシップセミナー
インターンシップ
200分
今月は先月に引き続き、各自最終テストの面接に向けての練習を行いました。その後、グループを作り、実戦形式で先月作成した質問リストからお互いに質問を出し合うという形式でテストを行いました。その他には、教科書の問題を解いてレポートにして提出する課題や、面接後に送るサンクスレターの作成などを行いました。