留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5345の報告書一覧
プロフィール
学生5345
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
HIGHLINE COLLEGE
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2016-08
月次報告書8月分
最終月
あっという間に残り一週間となりました。ファイナルとインターンシップで一週間ほどはとても忙しくすごしました。その後は、友達やホストファミリーとシアトル内を観光をしたりしました。アメリカに来た当初、なれない土地でひとりで暮らすこと、こなさなければならない多くのことへの不安等、つらいことも数え切れないほどありましたが、それと同時に、新しい出会い、日本ではできないような経験等、数え切れないほど楽しいこともありました。改めて、アメリカに留学をさせてくれた両親へ大変感謝しています。また、つらい時話を聞いてくれたり、多くの楽しい時間を一緒に過ごしてくれた、ホストファミリー、友達、彼氏、全員にとても感謝しています。あと一週間で多くの人と別れなければならないのはとてもつらいですが、帰国後はアメリカで得た多くの経験を生かして、日本でも頑張っていきたいと思います。また、機会があれが是非シアトルに帰ってきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-07
月次報告書7月分
残り二か月
夏クウォーターは多くの学生がバケーションをとるため、学内はいつもよりとても寂しい雰囲気です。私は今月から博物館でのインターンシップを始めたため、少し忙しい日々を送っています。インターンシップの主な仕事内容はお客様の案内や、注意の呼びかけなどです。仕事でお客様に対して使う英語と友達と会話で使う英語は様々な点で違うので、とてもいい勉強となっています。リスニング力の向上によって以前までできなかったグループでの会話等ができるようになりました。また、ホストファミリーとの会話やコミュニケーションが大幅に増え、以前できなったような文化の違いや考え方の違いなどの会話ができるようになりました。今月の中盤には、シアトルで一番といっていいほど大きなお祭りがありました。日本のお祭りとは少し雰囲気が違く、多文化的な種類の屋台が多くあり、とても興味深いものでした。残り二か月悔いのないように、できる限り全力で遊んで勉強して過ごしていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-06
月次報告書6月分
シルバーウッド
月の前半はファイナルウィークだったため、エッセイやプレゼンテーションの準備などで忙しく、中盤からは、早めのバケーションに入ったためゆっくりと過ごすことができました。多くの休日は散歩をしたり、映画を見たり、近くのショッピングセンターへ買い物に行ったりして過ごしました。また、高校生の友達の卒業式やハイラインの卒業式などを見に行ったりしました。日本の卒業式と大きな差はありませんでしたが、全員がおそろいのガウンと帽子を着て卒業式を行っていました。月の後半には、ISPのイベントでシルバーウッドというテーマパークに行きました。当日は大雨になり、テーマパーク内のプールには入ることができ無いうえに、とても寒い思いをしましたが、その分パーク内は空いており、ほぼすべてのジェットコースターに乗ることができました。また、ホテルに設置されている施設にプールやボーリング、レーザータグなISど様々なものがあり、とても楽しむことができました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-05
月次報告書5月分
キャンピング
月の前半は特に大きなイベントはなく、課題をこなしながら友達と外出することが多かったです。毎週木曜日は授業後にスターバックスで友達と三時間程度話をするというのが週の楽しみでした。今月の最終週はメモリアルズデイだったため、ホストファミリーとその友達の家族とでキャンピングに行きました。車で五時間ほどの場所にあり、自然がとても豊かで、湖がとてもきれいなキャンプ場でした。そこではカヌーをしたり、持ってきたゲームをしたり、散歩やバーベキューなどをしました。人生で初の本物のたき火で焼いたスモアのおいしさにとても驚きました。また、日曜日の午後に近くの大きな公園全員でくつろぎながらまったりと過ごしたりもしました。また一つ、アメリカならではの素敵な文化を学ぶことができました。それに加え、この旅行を通してホストファミリーとだいぶ仲良くなることができました。緊張することや気まずくなることも多々ありましたが、それ全てがいい経験になったと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-04
月次報告書4月分
春クウォーターの始まり
あっという間の春休みが終わり、授業が再開しました。今期の授業は比較的簡単なものを選んだため、前学期のように課題に追われることは少なくなりました。そのため、週末は外出することが多くなりました。一週目は友達の家に泊まりに、二週目はホストファミリーとチューリップ畑に、三週目はコンサートに、四週目はパーティーととても楽しい週末を過ごすことができました。ネイティブの会話はほぼ聞き取れるようになりましたが、グループでの会話になると自分の英語力のなさに辛くなることが多々ありました。ある程度知り合い同士の会話であれば会話に入ることはできますが、そうでない場合は未だに自信が持てず、笑うことしかできませんでした。また、日本語から英語に無理に訳そうとすると、余計にわかりずらくなり、聞き返されることが多々ありました。リスニングは上達した自信はありますが、スピーキングはまだまだ満足するまでに上達したとは言えないので、より努力して話していきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-03
月次報告書3月分
三月
今月はプレゼンテーションやファイナルなどがあり寝れない日が数日ありましたが、それを乗り越え、一週間の春休みを迎えることができました。私はその春休みを使って友達とラスベガスに旅行に行きました。前に一度訪れたときはただ危なく怖いイメージでしたが、この半年のアメリカでの経験を経て、街並みが全く違って見えたことにとても驚きました。朝から夜まできらびやかに光る建物や人たちの一方で、ホームレスなども多く、怖いというよりも考えさせられる光景に何度も遭遇しました。また、20歳という大きな節目の誕生日をアメリカで迎え、ホストファミリーや彼氏や友達など多くの人に祝ってもらい、喜びの気持ちとともに、このような人たちに出会えたことへの感謝の気持ちでいっぱいでした。また、このような多くの出会いや経験の機会を与えてくれた両親のためにも、より一層自分を成長できるよう残り半年悔いのないように頑張っていきたいと思いました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-02
月次報告書2月分
2月
今月は課題が多く辛い日々が続きましたが、新しくできた友達とも過ごす時間が増え、とても充実した日々を過ごしました。月の中盤には友達とカナダのバンクーバーに旅行に行きました。三泊四日でしたが、有名な公園や橋、水族館やメインストリートなど主な観光名所は回りきることができました。ただ、四日中三日が雨だったので、また天気の良い時に行ってみたいと思います。また、月の終わりにはウィンターダンスがありました。私の友達も多く参加し、各々がおしゃれをして参加をしました。私も午前中からドレスを探したりと一日大忙しでした。始まってみると、思っていたようなダンスパーティーではありませんでしたが、友達と写真を取り合ったり話をしたりと楽しい時間を過ごしました。友達と過ごす時間が増えたため、ホストファミリーと過ごす時間が減ってしまいましたが、基本的にリビングですごすようにし、時間があるときはできるだけ話すようにしていたため、良好な関係を築けていると思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-01
月次報告書1月分
5ヶ月目
今月の初めは引き続きウィンターブレイクだったため、日中韓の合計八人でロサンゼルスに旅行に行きました。最初は心配していた旅行でしたが、色々なトラブルを乗り越えて、最終的には最高に楽しい旅行になったと思っています。サンタモニカビーチ、ハリウッド、グリフィス天文台、ディズニー、ダウンタウンと有名なところは一通り回ることができました。その中でも一番楽しかったのはディズニーランドでした。皆でおそろいのパーカーを買って、朝から夜の閉演までひたすらアトラクションを堪能しました。文化や考え方の違いで驚くこともありましたが、皆いい人達で良かったと思っています。また、今月はホストの誕生日や友達の誕生日パーティーが多くあり、一緒にお祝いすることで、仲を深められたと思っています。今期は16単位と多めにとってしまったため、これからは授業が本格的に始まるにつれ、よりきつくなることが予想されますが、乗り越えられるように全力で挑みたいと思っています。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2015-12
月次報告書12月分
ウィンターバケーション
月の前半はテストで忙しく、ほとんどがテストの準備と勉強をして過ごしました。そして後半からは、ウィンターブレイクが始まりました。最初の一週間はホストファミリーとラスベガスの親戚の家までロードトリップをしました。車でほぼ二日を過ごすという初めての経験でしたが、あっというまに目的地まで到着しました。到着した日はクリスマスで、教会に行き、クリスマスの成り立ちなどを学びました。その次の日からは親戚が集まり、会話を楽しんだり、プレゼントを交換したり、食事をしたりして過ごしました。日本のように両親が子供たちにプレゼントをあげるだけではなく、ツリーの下に家族それぞれに向けてのプレゼントを用意し、順番にプレゼントを渡していき、渡した後はお互いハグをして感謝し合いました。すべてが初めての経験だったので困惑することもありましたが、文化を理解するうえでとてもいい経験をできたと思っています。また、31日はホストファミリーのパーティに参加した後、友達と会い、無事に年を越せたことを皆で喜びました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2015-11
月次報告書11月分
新しいホームステイ先への引っ越し
新しいホームステイ先へ移動が決まり、とても緊張していましたが、ホストファミリー全員がとても暖かく迎え入れてくれたので、すぐになじむことができました。できるだけ食事は全員一緒にとるのですが、全員が一気に話をするので、急に話を振られたときなかなか上手く答えられず、辛くなる時もありましたが、とてもいい勉強になっていると思います。また、毎週日曜日は家族全員で教会行くのが習慣で、私もほぼ毎週それについて行きました。教会では、キリスト教についての講義を聞いたり、歌を歌ったりと想像以上に楽しいものでした。そして、月末にはサンクスギビングデイというアメリカの祝日がありました。私はホストファミリーのパーティーに参加し、ターキーなどの伝統料理を食べながら、その祝日の起源などを学びました。また、オーシャンシティという町にあるホストファミリーの小さな家に三日間滞在しました。家族全員で映画を見たり、ゲームをしたり、子供たちと遊んだりと、この期間でとても仲を深めることができました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5345
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中